岡山野鳥写真VOL:455~岡山県倉敷市の探鳥記②~冬

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:455~岡山県倉敷市の探鳥記②~冬』

 

ということで

 

倉敷市と言ってもかなりの広さがありますが

 

まぁ~適当に散歩やらなんやらした際に見つけたんだなぁ~♪

 

くらいで思っていただければと思います。

 

 

 

ここ最近は

自身の写真展の準備の都合上

文章サラサラの感じでお届けしております。

 

またひと段落しましたら

長文だったり、野鳥さんの関係ない話なども綴っていきたいと思いますので

りょうくださいませし(^^♪

 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると画質を落とすことなく拡大できます。

 

ジョビ君

 

野鳥写真~

 

それでは参ります。

 

まずは

 

トビ

 

 

トビさんになりますね。

 

前回はハイタカの写真を記載して綴っていきましたが

 

岡山県内では至る所でトビを見かけることが多いかと思います。

 

主に先ほど挙げたような写真の飛翔シーンが最も多いかと思いますが

 

こういったトビ、カラス、サギ類、カワウなどの

日常的に見ることのできる上空を飛翔する野鳥の姿を

日ごろから見る癖をつけていると

 

ハイタカ、ツミ、などの猛禽類の飛翔などの見極めが素早くなるのではないかと感じます。

 

 

 

スズメ

 

これもめっちゃ可愛くて見てました。

 

恐らく、もみ殻などを探索して食べていたんだと思いますが

みんなで集まったかと思いきや解散したり

解散したかと思ったらまた集まったりと

 

忙しそうでした。

 

身近な野鳥はたまらんですね。

 

 

お尻♪

 

 

他にも近くには安定のハクセキレイさんが休耕田を探索しておりました。

 

 

ハクセキレイ

 

 

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

普段こういった感じで歩いたり

今で言えば、写真展の準備の息抜きで散歩がてら探鳥といいますか

なんていうでしょうね

野鳥スナップとでもいう感じで歩いております。

 

またこの続きがありますのでよろしくお願いいたします。

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました