岡山野鳥写真VOL:454~岡山県倉敷市の探鳥記①~冬

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:454~岡山県倉敷市の探鳥記①~冬』

 

ということで

倉敷市と言ってもかなりの広さを誇るので

倉敷市のどこで探鳥をしたのさ❓

 

と思われる方もいるかとは思いますが

まぁ~倉敷市でチョロチョロと散歩したりしていた際に

探鳥をおこなったんだなぁ~♪くらいに思っていただければと思います。

 

ちょっと追伸と言いますか

完全に自身の都合になってしまうのですが

 

写真展の準備の都合上、

文章少な目のサラサラでのお届けとなるかと思いますが了承ください💦

 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

ハイタカ

 

野鳥写真~

 

それでは早速参ります。

 

秋・・・・冬の季節特有だと思うのですが

この時季によく見かけることのできる。。。

 

 

ハイタカ

 

 

ハイタカさんになります。

 

 

よく図鑑などでは

 

『秋~冬季は農耕地で見ることができる』

 

とよく記載されていますが

岡山県は・・・・

というかんじになるのかもしれませんが・・・

 

岡山県倉敷市であれば

国道沿いや県道沿いの大きな道沿いでも

かなりの確率で

ハイタカやツミやチョウゲンボウなどの猛禽類を見つけることができます。

 

 

 

そのうが膨らんでるように見える。

 

 

なので市街地の方に買い物やなにか用事がある際は

少しそういった部分を意識してみることによって

 

思わぬ野鳥さんとの出会いがあるかもしれません。

 

 

ハイタカ

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

ホントに結構、倉敷市だけでなく、

いろんな場所でハイタカを見かけることが多いと感じます。

 

是非とも猛禽類にあまり縁のない方は

この時季に散歩がてら見つけてみてはいかがでしょうか❓

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました