岡山野鳥写真VOL:453~酒津公園の探鳥記2023秋冬~⑤神回。

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:453~酒津公園の探鳥記2023秋冬~⑤神回。』

 

ということで

最後となる倉敷市酒津公園の探鳥記。

 

僕としてはどれも面白い探鳥で

ホントに僕は好きな場所ですね。

 

知る人は知ってますが

去年はホントにご勘弁な場所になってしまったのでアレでしたが💦

 

それはさておき

 

今回は自分的には神回…というか個人的嗜好が強い感じとなっております。

 

大変恐縮ではございますが

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると画質を落とすことなく拡大できます。

 

並木道

 

野鳥写真を

 

それでは早速参ります。

 

まずは

 

シメ

 

シメさんですね。

 

いぶし銀な感じが顔の表情から読み取れますね(笑)

 

続いて・・・ 

と言いますか

ここからは一種しか掲載しませんので了承ください。

 

それでは行きます。

 

その一種の野鳥さんとは・・・

 

 

ツグミちゃん

 

もう、、、冬の代表と言えば。。。。

そうです。

 

ツグミちゃんですね。 

 

ホントに個人的な話にはなりますが

 

マジで好きです。

 

ツグミちゃんはホントに可愛い。

 

何がいいかって

もう語る必要ないくらい表情豊かだし

 

仕草が半端ないくらい可愛いのと

 

なんて言うんでしょうね。

樹上も地上も画になるので

ホントにサイズ感も含めてホントに好きです。

 

この空気感を感じていただきたい。

 

 

 

 

反対側にも向いてくれました。

 

 

 

この子は別の子です。

 

 

 

たまらんすね。

 

 

 

ベストショット

 

 

 

 

これも別の子。

 

 

 

 

徐々に降りてきてくれて・・・

 

 

 

採餌中

 

 

 

と言った感じで

ツグミフェスティバルでした。

 

やはり何度も言います通り

自分は珍種だったり猛禽類よりも

日頃観察機会が多い野鳥さんが好きかもしれませんね。

 

特に、自身の行動エリアにいる野鳥さんはさらに感情移入します。

 

 

 

画になりすぎ

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

本格的なツグミ観察シーズンはこれからだと言わんばかりの

ツグミちゃんラッシュでした。 

 

今回は樹上にいる際を撮影しましたが

時季が春先になると

今度は地面での採餌が多くなってきますので

またそれはそれで可愛いのです。

 

この酒津公園は定期的に訪れたりしておりますので

また写真が貯まったりしたら紹介していきたいと思いますので

その際はよろしくお願いします。

 

それでは本日も最後まで

ご購読ありがとうございました(^^)/

 

縦構図も忘れずに

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました