こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真VOL:425~倉敷市真備町での探鳥記~2023秋②』
ということで
ここ最近は自宅周辺の探鳥が続いている今日この頃です。
自宅周辺と言う事もあって
ホントに気晴らしに時間があれば繰り出している感じですね(*´▽`*)
それでは前回投稿した秋の探鳥の続きをボチボチ綴っていきたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
※一部の画像はタップすると拡大できます。

野鳥写真
それでは早速参ります。
まずは冒頭でも貼り付けました・・・。

モズになります。
秋~春先辺りまでよく見かけますね。
特に秋の時季なんかは高鳴きをするので遠くからでもその存在に気づきます( 一一)✨

お次に登場するのは

凛としたケリさんです。
僕の住んでいる地域では年間を通して見ることができます。

なんでも少しむかしの文献では
県北ではケリを見かけることが少ない。
と記載されているのを見ましたが
今はどうなんでしょうね🤔❓
お次に登場しますのは

木陰で息をひそめていたアオサギさんになります。

休憩中失礼しました。
お次は池の方へ向かいました。


ヒドリガモや、アカホシハジロ、その他もろもろのカモ類達が
毎年おなじ池に飛来してきてくれております。

個人的にホントにこの光景が好きで、気分転換にこういった姿をチョロッと見に
散歩がてら歩いております。

人によっては珍種でもないのでアレかもしれませんが
こういった姿を見ていると癒されますね自分は(*´▽`*)

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
僕としては毎年の風物詩的な光景ですねぇ~♪
この季節が今年も来たなぁ~♪的な。
またこの続きは後日投稿していきますので
またお付き合いください。
本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント