エゾビタケ!!岡山エゾビタキ観察日記2023~②

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回は

 

『エゾビタケ!!岡山エゾビタキ観察日記2023~②』

 

ということで

 

今回で二回目となるエゾビタキさんのお話。

 

今回は

エゾビタキを岡山県内で探すにはどうするの❓

 

的な事に軽く触れつつ

撮影した写真をペチペチと貼り付けていきたいと思います。

 

それでは

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

エゾビタキ

 

探索のコツ

 

それではサラサラと記載していきます。

 

探索のコツ!!

とは言っても正直、運がものをいう部分が強いと思うんですよ。

 

単純に

 

どこどこの場所にいるよ。

 

と言うのは簡単なのですが

 

じゃぁ~来年は❓

 

と言われると

年によって出会えない可能性が高いんですよね。

 

こっち見てる(笑)

 

なのでその特性を軽く理解しておけばよいのかなぁ~なんて思います。

 

エゾビタキに関しては

 

樹上が好きで、低地よりも山。

標高が200m~くらいの場所かなぁ🤔❓

くらいに思います。

 

サメビタキとかなら真備周辺でも渡りに来るのでなんとも言えんですが…

  

エゾビタキに関しては県内全域で見ることが可能だと自分は思ってます。

 

実際に県南~県北部で自分は見ております。

 

この子めちゃかわいい♪

 

なので

 

山の展望台などがある場所のような環境などでは

出会える可能性が高いのではないかと思われますので

 

是非とも探しに行ってみてください。

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

この時季でしか見ることのできないエゾビタキさん。

 

正直自分も探しに行って出会っている訳でもないので

もっと細かく説明出来たら良いんですが

なかなかねぇ💦

自然相手の話なので難しいんですよ💦

 

また細かくガッツリ言えるようになったら

こうですよ!!

と断言できるように発信していきたいと思います。

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました