岡山野鳥写真VOL:399~岡山県新見市の荒戸山の探鳥②

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:399~岡山県新見市の荒戸山の探鳥②』

 

ということで前回の続きとなります。

 

前回の終わりでもお話しましたが

荒戸山で今回撮影できた野鳥写真は正直多くありません💦

 

だったらサッサと簡潔にまとめて・・・と思う方もおられるかもしれませんが

そこはなにとぞお付き合いいただけたらと思います(;´・ω・) 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

看板

 

荒戸山

 

岡山県新見市哲多町にある荒戸山は

僕が歩いた感想になるのですが

 

この荒戸山に自生している樹木は

 

 

針葉樹と広葉樹がある一定の場所から混じっていて

中には

 

 

!?

 

クリ 

 

クリやドングリなどのいわゆるブナの木があることからも

なかなかに自然豊富な印象をこの山から受けました。

 

ブナがあるという事はもしかしたら・・・

 

 

みたいなね( 一一)✨

 

 

またこの山の頂上には

 

展望台

 

上記のように経年劣化が多少みられるものの

立派な展望台が設置されていて

 

 

螺旋階段

 

5メートルくらいか少し登ると

 

 

展望デッキ

 

こういったように一部分眺望ができるようになっております。

 

 

双眼鏡。

 

使えそうになかったのですが双眼鏡も置いてあったので

昔は物凄く人が登っていて賑わっていたのではないかと伺えます。

 

とはいえ今はその影もあまり感じられないほどに荒廃している感が否めません💦

 

この場所で撮影こそできませんでしたが

確認できた野鳥は

アオゲラ・アカゲラ・コゲラ・シジュウカラ

 

冬季には恐らくシロハラなどがいるような環境でした。

 

簡易地図

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回野鳥写真はい1枚も貼らないでの話でしたが

まぁ~たまには環境に特化したお話でも良いのではないかと

個人的に思って進めてみました。

 

次回は

標高がそこそこ高い広葉樹の環境が故に

生息していたであろう野鳥さんを貼り付けていきたいと思います。

 

ホントに野鳥写真を貼り付けずにすみません💦

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

山道

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました