岡山でコアジサシを見つけて撮影した話④~なんの魚を掴んでるのか?part②

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回は

 

『岡山でコアジサシを見つけて撮影した話④~なんの魚を掴んでるのか?part②』

 

ということで前回に続き

コアジサシが捕らえる魚の種類を見ていこう。

 

ということで

 

また撮影した写真をもとに進めていきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

太刀魚?

 

魚の種類を見ていこう。

 

前回の話でも書きましたが

魚博士でもなんでもないので正直わかりませんが

 

コアジサシが掴んでいる魚を撮影した写真と共に

ちょっと見て来ましょう。

 

まずは

 

これは・・・

 

例の如くトリミングしてみると

 

 

セイゴ

 

これは・・・・

前回ご紹介した話でも書きましたが

出世魚と呼ばれるスズキのセイゴと呼ばれる奴ではないでしょうかね❓

 

正直魚は分からんです。

 

続いてまいります。

 

これは

 

 

トリミングしてみると

 

なんだ・・・

 

ぜんぜんわからないので

とりあえずセイゴと思っています。

 

・・・・雑ですがしかたありません(笑)

 

続いては

 

 

これは

 

トリミングしてみると

 

セイゴ

 

もうセイゴですよ。

 

・・・・多分(笑)

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

魚については全然なので

結構雑な感じで進めていきましたが

 

実は僕が撮影した場所にて

生息している魚種がなんなのかを特定するのに

 

 

僕のです。

 

これを参考にしました。

 

僕自身は釣りをしませんが

県内でしか探鳥をしないので

この著書に載っている漁港や釣り場などを参考に向かったりしてます。

 

あまり活用してる感じ無いですが

今回みたく、なんの魚種を食べているのか?

 

と言う使い方ができたので

まぁ~役にたつもんだと感じました。

 

次回は

ではコアジサシはどうやって魚を捕るのか?

 

ここを

ここを撮影した写真と共に綴っていきたいと思います。

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

イラスト可愛いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました