岡山でコアジサシを見つけて撮影した話②~名前の由良は?

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回は

 

『岡山でコアジサシを見つけて撮影した話②~名前の由良は?』

 

ということで

今回はタイトルにあります通り

コアジサシの名前の由来をメインに

撮影した写真を貼り付けていきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

掴んでる!!

  

名前の由来

 

それでは早速参ります。

そもそもコアジサシの名前を

 

『小さい鯵(あじ)を刺して食している。

だからコアジサシだ!!』

 

と思っている方も多いのではないでしょうか?

 

表情が良いですね。

 

 

実際には

そうではなくて

 

確かにコアジサシを漢字で表記すると

小鯵刺と書くのですが

 

なにも小鯵を刺して食べる訳ではございません。

 

実際に先ほど貼り付けた写真でも

小魚を咥えているのが分るかと思います。

 

 

これですね

 

参考文献の『野鳥の名前』によると

 

鯵刺の『刺』は『鳥刺し』と言う古語から来てるそうで

 

『鳥刺し』とは

昔、鳥を捕獲するのに使用した

細い竿に鳥餅をつけて差し出すこと。

またはそうやって捕獲する人の事を指すそうです。

 

 

こっちにきた!!

 

 

ほんならば『鯵』はなにを意味するかと言うと

 

鯵とは

 

例えば釣りに詳しくない人が

漁港で釣りををしている人を見かけた際に

 

『何の魚を釣っているのかなぁ❓

鯵かなぁ❓』

 

 

ごく普通にいる魚。どこにでもいる魚。

 

という一般的な魚に代わる言葉として使用されるそうです。

 

したがって

 

コアジサシとは

 

魚を捕る鳥。

 

という意味合いを持つとのことです。

 

 

 

\(^o^)/

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

けっこう鳥の名前って

簡単で

見たまんまで

意味のあまり深くないものが多い中で

 

コアジサシは結構、深みのある名前の由来で面白かったと感じました。

 

鳥の観察を通して

こういった事も一緒に勉強することによって

また違った面白さも見つけることができますので

皆さんも機会があったら調べてみてください。

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

I(^o^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました