岡山野鳥写真VOL:394~倉敷市高梁川汐留の探鳥記2023夏①

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:394~倉敷市高梁川汐留の探鳥記2023夏①』

 

ということで

夏のシーズンに高梁川の汐留へとやってきました。

 

ほぼほぼミサゴさんを見ることができる激熱スポットとして

過去に何度もこの場所の事は取り上げておりますが

 

手が空いたり気が向いたときによく自分も訪れてはボーっと川と言うか海を見ながら

ほけーっとしております。

 

今回はそんな高梁川汐留の探鳥記を①~④に別けて投稿していきたいと思いますので

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

入道雲とミサゴさん

 

早速写真を

 

それでは早速参ります。

 

まずは

 

ミサゴさん

 

やはりこの日もいましたミサゴさん。

ミサゴ観察鉄板の場所としてまず間違いないですね。

 

 

 

見下ろす

 

 

口開けてる

 

上空を飛んでいるミサゴさんの下では

 

 

ウミウ

 

 

瞳がキレイ

 

ウミウが口を開けて体温調整をしておりました。

 

鳥は人と違って変温動物ではなく周りの気温で体温が変化しにくいとされていますが

 

やっぱり暑いんでしょうね。

 

他にも

 

コサギ

 

 

 

別のコサギ

 

追いかけっこをしているコサギがいました。

 

やはり野鳥観察場所としてかなり充実する場所ですね(*^_^*)

 

 

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

やはりこの場所は熱いですね。

 

必ずカワウやウミウコサギやミサゴさんなどの鳥種がいてくれます。

 

まだまだこの続きがありますので

またお付き合いください。 

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

シンメトリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました