岡山野鳥写真VOL:393~倉敷市真備町の探鳥記~2023年8月夏

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:393~倉敷市真備町の探鳥記~2023年8月夏』

 

ということで

 

前回投稿した2023年7月夏の投稿より丁度1か月後の夏に撮影した写真のご紹介となっております。

 

個人的な事にはなりますが

こう見返してみるとずっと休みの日はなにかしら写真やら野鳥観察やらをおこなっており

それ以外は逆に言えばなんもしてないですね(笑)

 

それでは本日も最後までご購読よろしくおねがいします(*^_^*)

 

前回投稿したゴイサギさん

 

野鳥写真を

 

それでは早速参ります。

 

とはいえ今回は枚数が多かったので

かなり厳選して7枚だけ。

 

投稿していきたいと思います。

 

というのも同じような写真ばかりになってしまったので💦

 

それではまずは

 

 

ケリJ.r

 

ケリです。

しかもよく見ると

 

 

目の色から察するにケリの子どもになります。

 

見た目はすっかり大人ですけどね。

 

近くでは親が少し離れて子供を見守っている姿が確認できました。

 

親のケリ

 

あぁ・・・大きくなったんだなぁ~というのが感じられます。

 

自分の家には高2の息子がいるのですが

このケリの親子を見てちょっと色々と感じましたね。

 

 

続きましては

 

 

ハクセキレイ

 

ハクセキレイのちょっと大人の子です。

 

今年大きくなったんでしょうね。

 

 

あるく

 

田んぼにて昆虫を捕食していました。

 

続きましては

 

すずめ

 

すずめのこれまた子供になります。

 

 

まだまだどこかあどけない感じが残っていますね。

 

かわいい♪

そしてそして最後は

 

 

ツバメと・・・

 

 

 

!?

 

クサシギさんでお開きとさせていただきます。

 

 

クサシギ発見!!

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回は時季も時季なので子供から大人への変換期の野鳥さんのご紹介となりました。

 

子の成長の進捗具合は同じ県内でも場所や地域やタイミングによってもバラバラですので

 

そういったところも踏まえて観察していくと結構面白いんですよね。

 

また頻繁に自宅周辺には歩いて探鳥に行ってますのでまた投稿していきたいと思います。

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

 

よく見る光景(※写真の家は空き倉庫)

コメント

タイトルとURLをコピーしました