こんにちは。
今回は
『岡山野鳥写真VOL:389~岡山県久米南町の川柳公園&宮地やすらぎの里の探鳥記』
ということで
知ってる人は知っている。
知らない人は知らない。
と
ちょっと当たり前のことを言ってそれっぽい感じで始めていきますが
僕自身も全然知らなかったのですが
この久米南町が川柳で大変有名な地域だそうで
2014年には『最大の川柳レッスン』とよばれるギネス記録を打ち立て
町全体を川柳で盛り上げている感じだそうです。
今回自分は
探鳥の帰りにチョロッとだけ立ち寄って見たので
その際の様子をチョロッとだけご紹介したいと思います。
それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

川柳!!
ホントにちょろっとだけご紹介していきたいと思います。
まずこの久米南町は棚田でも有名な場所がいくつもあるので
そちらの知名度の方が高い印象がありますが
先ほども言いました通り
川柳もまた有名な場所でもあります。

なんでも西日本最大級の川柳大会が開かれたり
さきほどからも紹介しております通り

岩に川柳を掘ったモニュメントが多数おいてあり
その数なんと300種以上。
もし時間のある方でしたら
歩きながら俳句を見てみるのも面白いかもしれませんね。

僕が行ったときは雨だったのですが
四季折々の木々などもありますし
見晴らしも結構景色もきれいです。

ちなみにこの上の写真の河童に羽の生えたキャラクターが
町のマスコットキャラだそうです(笑)
エンゼルとカッパのハーフで『かっぴー』
・・・・・。
いや、別に僕はなんにも言ってませんよ(´_ゝ`)
野鳥写真
それでは早速まいります。
まずは

ホオジロさんですね。
カワラヒワも近くにいたのですが撮影は無理でした。
続いてまいります。


最初到着した際は曇りだったのですが
歩いている最中に大雨になりました。
このトビはその後雨を回避するために

ひと休みと言うか待機を強いられていました。
基本雨が降った際には野鳥は
上記写真のように耐えるんですね。
宮地やすらぎの里~
宮地やすらぎの里と言う場所がこの川柳公園近くにあるのですが

なんでも蓮の花が物凄く綺麗に咲くという事で
川柳公園の近くという事もあって訪れたのです。

が
僕が訪れた際は蓮の花は終了してました。
タイミングわろしですね。
野鳥写真
それでは野鳥写真を貼り付けていきたいと思います。
とはいえ。
厳密に言うと
宮地やすらぎの里では野鳥はヒヨドリが飛んでいるのを見ただけで
他には見つけることができなかったので
宮地やすらぎの里のすぐ周辺で見つけた野鳥さんを紹介していきたいと思います。
とはいえ
ご紹介するのは一種。

カルガモさんです。

なんか見た感じ
親子のような気がするんですが・・・

ちょっと不明ですね💦
多分、家族だと思うんですよ。
違ったらすみません。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
結構長文と言いますかボリュームが多かったかもしれませんね💦
僕としては
久米南町に用のある方や
お近くの方などは是非とも活用してみても良い場所では無いかと思います。
僕の家からは少し遠いですし、いつも探鳥に行くルートの道沿いでは無いので
また機会がありましたら訪れてみたいと思います。
本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント