岡山野鳥写真VOL:383~恩原高原スキー場での探鳥記②

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:~恩原高原スキー場での探鳥記②』

 

ということで

 

前回に恩原高原の探鳥地としての良き点&悪い点を投稿していきましたので

今回は

恩原高原での撮影した野鳥写真をペチペチと貼り付けていきたいと思いますので

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

淡い空気

 

野鳥写真を

 

それではペチペチと貼り付けていきたいと思います。 

 

まずは先ほども貼り付けました

 

黄昏

 

 

これ好きですね

 

モズさんです。

この背景の青い薄曇りの感じがマッチしてススキもチョロッと見えていて

なんか個人的に好きな瞬間の様子でした。

 

 

他には

そのモズを狙っている…

 

 

カッコウさん

 

托卵で有名なカッコウさんがいました。

 

 

モズ

 

 

そうなんです。

この高原と言う地域は

モズとそのモズの子育ての隙を狙っている

カッコウさんの聖地でもある感じです。

 

モズ

 

この場所ではオオヨシキリさんは見かけませんでしたので

おそらくこのモズたちの巣に自身の卵を産み落とすために

カッコウさんが来ているのではないかと考えられます。

 

ファッフォウ♪

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回撮影はできませんでしたが

セグロカッコウ・ホトトギス・ツツドリ・ウグイス・ソウシチョウ・アカショウビンなども

鳴き声だけですが確認することができました。

 

とはいえ、高原が開けている場所なのでアカショウビンが高原にいるという事ではないので

そこら辺もまた深堀していっても面白いかもしれません。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

ホオジロさん

コメント

タイトルとURLをコピーしました