こんにちは。
今回は
『珍客発見!!探鳥中に出会えた奇跡~アナグマの撮影』
ということで
僕自身、県内でしか探鳥をしませんし
今までしたことも無いので、同じ場所に何度も出向くという事が多々あります。
時には朝早く、日が昇る前から
時には森や山の中に暗いうちから突入したりと
しばし、、、、いや。
しょっちゅうです。
そんな中。
時には野鳥だけでなく
キツネ、タヌキ、イノシシ、リス、ウサギ、シカ、イタチ、野ネズミなどなど・・・
撮影できなくとも
探鳥に出向いたら必ず見かけます。
そんな中、
今回は珍しく長時間撮影をゆるしてもらえたアナグマさんの写真を
七枚。ご紹介したいと思います。
探鳥中の出会いとはいえ、アナグマは野鳥では無いので
サラサラと綴っていきたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

※一部の画像はタップすると拡大できます。
アナグマ
アナグマさんは
11月下旬~4月までの暖かくなる季節に冬眠する動物で
北海道を除く本州に分布しているそうで
性格は基本、温厚。
警戒心が薄い個体が多いとの事だそうです。

今回出会えたアナグマさんも例に漏れない
温厚な性格で警戒心があまりない個体だったのかもしれません。

アナグマさんは雑食性だそうで
人里ちかくまで来ると
農作物などを荒らしてしまうために
害獣扱いとされてしまうそうです。
とはいえ
少なからずその背景には
人間の山の開拓。
開発による環境破壊の影響があると考えられますけどね( 一一)


なんか、この子優しそうな雰囲気を醸し出していませんか❓
僕としては凄く優しい正確な感じがしたんですよね。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
冒頭でもお話しましたが
撮影こそできないけれども
出会いはする。
と言う感じで毎度のこと、野生動物と出会います。
このアナグマさんを撮影する前に行った場所では
それこそ日の出前の森で
ヘッドライトで照らしたシカの群れ合計30頭ほどの群れがこっちを見ている。
そんな場面にも出くわしております。
まだまだ自然豊かな証拠なのかもしれませんね(笑)
本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント