海岸に行った際に見つけたミサゴさんの足が仕上がっていて。の話

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『海岸に行った際に見つけたミサゴさんの足が仕上がっていて。の話』

 

という事で

 

タイトルを見る限りではなんのこっちゃですよね(笑)

 

今回登場する野鳥さんは

 

ミサゴさんです。

  

海岸で探鳥をしていてカルガモを観察していた際に

ミサゴさんが

頭上の真上に来たので

かっちり、クッキリと

身体の裏側を撮影できたので

是非とも投稿しようと思って書いている感じです。

 

結構、クッキリでしたから是非とも足に注目してみてください。

 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

やち
やち

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

立派!!

 

ミサゴさん

 

ミサゴさんは

全長55cm。

 

これは♂のサイズで

 

♀のサイズは

全長65cm。

 

そうみると♀の方が一回りも大きいんですね(;゚Д゚)

 

主食は主に魚で

猛禽類の中ではミサゴだけが主食として魚を食べます。

 

この点でも

僕としては鳥が鳥を食べると言うのは苦手なので

猛禽類では一番好きな種類です。

 

それになんか、

猛禽類だけど魚を食べるって可愛くないです❓

 

この子は♀かな❓

 

またこのミサゴさんは

 

♂か♀か絶対ではないのですが

識別が可能で

大きさもそうなのですが

胸の部分の褐色の模様が

♀は薄く、♂は濃い傾向だそうです。

 

 

 

 

 

あくまでも傾向ですが

もし知らなかった方は

今一度自分が撮影してきたミサゴさんを見返してみても

面白いかもしれません。

 

 

そしてそして、

今回お届けしようと思った足の凄さを捉えた写真を貼り付けていきたいと思います。

 

それがこちら。

 

 

足の爪すごっ!!

 

どうでしょう。

 

この足の爪(;゚Д゚)!!

 

これでガッチリと水中の魚を掴むんですよ(;゚Д゚)!!

 

ミサゴは魚を両足でつかむ際は必ず頭を進行方向に対して正面にし

そのまま器用に持ち替えて持っていくそうです。

 

それもこれもこの足のおかげでしょうね( ゚Д゚)✨

 

ドアップ

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

凄いの一言ですよね。

 

そしてそして、

冷静に考えてみてください。

 

これだけ大きな鳥が

普通に河川や、海岸、湖沼と言った環境で見ることができるのは

本当に素晴らしい事だと感心しませんか❓

 

当たり前に思えるかもしれませんが

そう考えると、自分たちの周りにいるスズメやツバメ、ムクドリ、ハト、カラスも

普通にいることも凄い事ですよね。

 

だって絶対に毎日見るじゃないですか❓

 

あれだけ数がいるとされるネズミとかは毎日見ませんもんね。

 

やはり鳥は一番身近な野生動物ですね( ゚Д゚)

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

もはや犬に見えるミサゴさん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました