とある休日の日記~梅雨の中休みに岡山の後楽園へプチ旅行に行った話~

日記のような話

こんにちは。

今回のお話は

 

『とある休日の日記~梅雨の中休みに岡山の後楽園へプチ旅行に行った話~』

 

ということで

 

最近皆さんはいかがお過ごしでしょうか❓

 

僕自身は

洗濯物の生乾きの匂いを

 

どうにかできんかと

 

どうにかならんかと

 

色々、干す時間や干し方などを工夫してみるものの

なかなかうまくいかないと言うかんじです。

 

どうにもならんのですかね( ゚Д゚)❓

 

紫陽花

 

 

そんな話はさておき。

 

つい先日の2023.06.24日に

久しぶりに晴れ間が覗いたという事で

洗濯物を一気にやっつけて

 

家族で後楽園へと気分転換に行ってきました。

 

今回はそんな他愛のないお話を

 

写真多めの小言少な目。

 

そして、そして。

 

後楽園で夏をこえるだろう野鳥さんの写真もチョロッと投稿していきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

ケリ
ケリ

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

コインパーキング

 

三大庭園の後楽園へ

 

冒頭でもお話しました通り、

岡山市街地にある

日本三大庭園の後楽園へとやってまいりました。

 

この後楽園は

 

半年か・・・それくらいに一回位の頻度でやってきております。

 

概要

 

昔はそれほどこの後楽園の良さが理解できておらず

 

それこそ年齢や、色々なものを知っていくに連れて

どんどん、

この後楽園の癒しに浸れるような感じになっていきました。

 

 

期間限定

 

 

度々、僕のブログでも後楽園のことについては触れているので

今回は語りませんが

 

やっぱり

良いものは良い。

 

自分の住んでいる県に

これだけの場所が今もなお、

キレイに整備されて歩くことができるのは

冷静に考えると

大変すばらしい事だと感じます。

 

 

ソフトクリーム

 

ソフトクリームの値段表をご覧いただけました❓

 

スーパープレミアムジャージーソフトクリーム。

 

なんと900円

 

過去にジャージ牛についても解説してますが

 

プレミアムなのはわかるのですが

 

ソフトクリームに900円は出せれんす💦

 

すずめちゃん。

 

上記写真は

すずめがずっと食べ残しを探している様子で

その場にいた観光客の方全員、

微笑ましい感じで見守っておりました。

 

 

僕としてはこういう周りの雰囲気や

ホッコリした瞬間を見ると満たされますね。

 

 

 

 

園内へ入ろう!!

 

園内でさっそく向かったのは・・・

 

 

タンチョウ

 

 

 

コウ♀

 

タンチョウの飼育場所へと向かいました。

 

今回は

 

下の子が

 

一番最初に僕が野鳥撮影で使用していた

NikonD5300の自宅用のデジタル一眼レフを持って後楽園へと来てますので

 

一生懸命にタンチョウを納めようと必死な様子を

自分が横で撮影しておりました。

 

シャッターチャンス!!

 

 

道中、色々と家族で記念写真を撮りつつ

まわりの景観に癒されながら歩を進めていくと

 

下の子の目的であった

 

 

鯉の餌やり

 

鯉の餌やりにやってきました。

 

やはりこの観光地ならではの鯉の餌やり。 

何度見ても面白いですね。

 

昨年訪れた時は

コガモたちが錦鯉たちと仁義なき戦いを繰り広げておりましたが

 

今回は・・・

 

 

  

 

ミシシッピアカミミガメ

 

アカミミガメが抗争に加わっておりました(笑)

 

そんな激しい抗争の中・・・

 

鯉のエサを食べたそうに・・・

  

 

!?

 

 

 

 

カワラバトが足元で鯉のエサがこぼれていないか

常に狙っていました。

 

やっぱりこの鯉の餌やりの場は

食料調達の激戦区ですね(笑)

 

 

進軍開始!!

 

 

夏を越えるのか!?

 

 

そんなみんな大好きな鯉の餌やりを

下の子が餌を投げているのを写真で納めていた際に気づきます。

 

 

 

 

えっ!?

 

 

!?

 

そうなんです。

 

ここ後楽園で

コガモの♂が夏を越えようとしておりました。

 

もしかするとこの子は昨年の

 

コガモ組 VS 錦鯉組

の抗争に参加していた子かもしれません。

 

  

 

毛づくろい。

 

 

シベリアに帰らないで

どうやら日本で過ごす覚悟を決めたのでしょうか❓

 

 

ひっそりと1羽のみ

後楽園を拠点に優雅に暮らしておりました。

 

パタパタ

 

ロケーション最高。

 

話を戻しますと

この後楽園は

四季折々の変化が

周りの景観や植物などを通して楽しめる場所でもあるので

 

今回僕たち家族で訪れた際には

 

お茶の葉!!

 

 

 

 

 

雰囲気

 

 

 

 

蓮 

 

 

 

 

 

蓮と瓦葺屋根

 

と言ったように

 

この時季のみの蓮の花が咲いたりしていて

外国からの観光客の方など

沢山の方が

この蓮の花を愛でていました。

 

蓮の花は極楽浄土的な印象もありますので

ちょっと神秘的な感じにも見えますね。

 

 

この後楽園では

 

 

フォトコンテスト

 

後楽園の四季折々の風景を写しとめたフォトコンテストを開催しているそうなので

ご興味のある方は

応募してみてもいかがでしょうか❓

 

お茶屋さんへ 

さざなみ茶屋

 

一通り歩きましたので

 

水分補給がてら休憩をとることにしました。

 

このさざなみ茶屋さんでは

 

飲み物やソフトクリームはもちろん。

 

 

備前焼 

 

 

備前焼

 

こういった備前焼も取り揃えて置いてあり

 

注文した商品が来る間に店内を見回っていて

 

雑貨や小物なども置いてあるので

見ていて面白かったです。

 

 

 

お抹茶

 

下の子が頼んだお抹茶。

 

この運んできてくださったトレーとか、雰囲気大事ですよね。

 

 

ホントに観光地って雰囲気大事。

 

 

 

 

 

備前焼のコーヒー&梅サイダー

 

この備前焼で入れてくれたコーヒーのカップ。

 

めちゃめちゃオシャレ。

 

これはホントに口触りや手触りが良いですし

 

なにより、

カップを持っていて

観光地の雰囲気にやられてましたね(笑)

 

帰りにこのコーヒーカップが夫婦2人とも少し気になって欲しくなって、

 

妻がお土産で置いてある備前焼のコーヒーカップを手に取って

 

コーヒーカップの底に貼ってある値札を見て

そっと棚に戻したのを少し離れてみてました(笑)

 

 

 

このコーヒーカップ。

 

なんでも6000円するそうです(笑)

 

 

名機ですね。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

やっぱり観光地だけあって癒されましたねぇ✨

 

ホントに充実した1日を過ごさせてもらえた感でいっぱいになりました。

 

何度も言いますが

これだけ素晴らしい場所が自身で住む県にあるのですから

本当にありがたいですし、凄いです。

 

自分の年齢がいった時に

こういう場所が近くにあるのは本当にありがたい場所となること間違いなしです。

 

また時季をあけて

この後楽園には来たいと思います。

 

個人的にもコガモ♂のことが気になりますしね(^^♪

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

立派ね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました