シロチドリの観察記2023②~シロチドリの♂と♀の話

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『シロチドリの観察記2023②~シロチドリの♂と♀の話』

 

ということで

 

前回はシロチドリさんの写真をペチペチと貼り付けつつ

 

シロチドリさんのおかれている現状をチョロチョロとお話しました。

 

今回は

 

シロチドリさんの♂と♀の違いを

撮影した写真を貼り付けつつ、ご紹介していきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

むむっ。。。

 

シロチドリさん

 

シロチドリさんは

先ほど貼り付けた写真にもありますように

干潟や海岸、河川の下流域など様々な環境で見つけることができます。

 

先ほど挙げたこちらの写真。

 

シロチドリ

 

こちらは

両種とも違っては見えるものの

 

両種とも

シロチドリになります。

 

 

 

これは♂

 

この頭にチョコンと黒い模様がある方が♂になり、

 

それに対して・・・

 

 

 

 

これは♀

 

 

♀の方は少し淡白な色をしております。

 

写真ではわかりづらいかもしれませんが

 

実際にフィールドにて確認してみると

その違いは一目瞭然化と思います。

 

これは♂

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回はシロチドリのオスとメスの違いを解説していきました。

 

実際にフィールドにて双眼鏡などで見るのが一番わかりやすいかと思います。

 

写真だとどうしても静止画ですし、見え方や天候、太陽の光によっては色味も変わってきますので

なんとも言えがたいのです💦

 

もし出会う機会がありましたら

 

是非ともオスなのかメスなのかも考えながら見てみると

その行動の違いなども見えてくるかもしれません。

 

それでは本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

これは♂でしょうか❓ メスでしょうか❓

コメント

タイトルとURLをコピーしました