岡山野鳥写真VOL:371~ダルガ峰の探鳥記2023EXTRAステージ突入編①

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:371~ダルガ峰の探鳥記2023EXTRAステージ突入編』 

 

ということで

ヘンテコなタイトルにはなるのですが

 

この日は

若杉峠~後山の縦走をしていて

その際に撮影&観察をして死に物狂いだったのですが

当然、行ったからには出発地点まで帰らないといけない。

 

ということで

帰りは帰ることに集中していたので

珍しくカメラバックにカメラと三脚を収納して

 

15キロくらいになるんですかね❓

来た道のりを淡々と引き返していました。

 

道中撮影はしなかったのですが

ダルガ峰の一か所だけ

面白いと言いますか

気になることがあったので

休憩がてらカメラを取りだして撮影していた際の様子をお届けしたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

以前投稿した、ダルガ峰行き際に撮影したシジュウカラ

 

野鳥写真を

 

それでは早速参ります。

 

まずは・・・

 

シジュウカラ

 

シジュウカラさんになります。

 

若杉峠~後山に行きしの際にもいましたシジュウカラさんと

約4時間ぶりの再会になります。

 

冒頭でも貼り付けました写真が下。

 

凛々しい

 

恐らく同じ子だと思うんですよね。

理由は

観察していて行動が似ていたのと

 

見てもらえたらわかるのですが

 

頭と頬の白と黒の境界線の部分の一部に特徴があって

目尻をずっと横にみていくとこの境界線の部分が1か所だけ

段になっていると言うか

プツッとなっているというか

 

わかりづらいかもしれませんが

 

 

毛づくろい中

 

ちょっとわかりづらいですね(笑)

 

後でまたわかるのを貼り付けます。

 

綺麗好き

 

 

これはわかるのではないでしょうか❓

 

特徴がある

 

同じ子ですね。

 

 

 

鳴いてます。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

伝わりづらかったかもしれませんが

同じ子なんですよ。

 

こういう機会があると個人的には

嬉しくなりますし、

ここに来てよかったなとホント感じる瞬間なんですよね。

 

まぁ~そこに気づけるか気づけんかはホント人によりますからね💦

僕も全部が全部そうではあまりありませんし( 一一)💦

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

この子ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました