岡山野鳥写真VOL:341~岡山県岡山市の半田山植物園の探鳥記②

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:341~岡山県岡山市の半田山植物園の探鳥記②』

 

ということで

 

前回の続きとなっております。

 

正直、半田山植物園の概要などは別で記載してますので

 

本日はサラサラと本編に入っていきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

鶴

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

眺望

ペチペチ

 

それでは早速、ペチペチと貼り付けていきたいと思います。

 

何度も記載してますが

 

もし園内の様子を知りたい方は 

 

をご購読いただけたらと思います。

 

それでは早速参りましょう。

 

まずは

 

コゲラ

 

コゲラと桜のコラボレーションになります。

 

やっぱり小鳥は無条件に見ていて可愛いですね。

 

キレイ

 

綺麗に雰囲気などを表現できたかと思います。

 

続いてまいります。

 

お次は。

 

 

ヒヨドリ

 

これもまた可愛い雰囲気を表現できたと思って

この頭の部分のサクラの花がこの子と相まって可愛く見えたんですよ。

 

しかも座ってるように見えますし(笑)

 

 

そしてそして・・・次も

 

 

 

 

ヒヨドリさんの近くには

小集団の

 

 

 

口角が上がってる

ニュウナイスズメも確認できました。

 

もちろん近くには♂もいましたが

今回は掲載せずに行きます。

 

そしてそして・・・最後はアトリさんでシメとさせていただきます。

 

 

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回もさらさらとお届けしてまいりました半田山植物園のはなし。

 

というのもメインでお伝えしたいところは実は次回の話でお伝えしようと思って

駆け足で写真を貼り付けていきました。

 

以前の記事にも書いてますが

なぜ、この場所に来たのか❓

 

それはずっと僕があることを予想していたから

半田山植物園に来たいと思っていたのです。

 

次回はその理由を記載しつつ、予想が見事的中した際の事を綴っていきますので

次回もよろしくお願いします。

 

テレビで言う所の

チャンネルはそのまま。ってやつですね( 一一)

 

本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

にやり

コメント

タイトルとURLをコピーしました