春爛漫!!サクラと野鳥を観察しよう2023~③

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『春爛漫!!サクラと野鳥を観察しよう2023~③』

 

ということで

 

一旦、今回で野鳥とサクラのお話は終わりとさせていただこうと思います。

 

あれですよ。

 

サクラって、

サクラが咲くのを待ってる期間は物凄く長いのですが

 

咲き出したら散るまでの期間が物凄く短くて

 

『うわぁ・・・もうちょっとお願いしますよぉ~💦』

 

と言う気になるのは自分だけでしょうか❓

 

そんな個人的などうでも良い話はさておき、

 

今回はすずめちゃんとは違う種の野鳥さんを御紹介していきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

ひよどり

 

ヒヨドリもサクラが大好き

 

前回、前々回とサクラとスズメのお話をメインにお届けしてきましたが

 

今回は

 

ヒヨドリ。

 

そうです。

 

大の甘党でも知られるヒヨドリさんも

駅周辺の市街地にて

桜の蜜を吸うためにやってきていたのです。

 

器用に吸います。

 

基本的に

鳥類学的には鳥は甘未を感じないとされておりますが

 

明らかに

ヒヨドリやメジロ、スズメなどの野鳥は蜜を吸う事からも

甘未を感じている節が見て取れます。

 

顔に花粉が(笑)

 

また機会があったら

メジロさんとスズメとヒヨドリの蜜の吸い方の違いなどを解説して記事にまとめてみます。

 

カレー粉(笑)

 

凄い夢中になってますね(笑)

 

あれですよ。

 

今回掲載しているヒヨドリさんは同じ子ですからね。

 

 

ヒヨドリ

 

なので・・・

 

 

 

綺麗な感じから

 

まっきっき(笑)

 

花粉でまっ黄色になってますね(笑)

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

やっぱりヒヨドリとサクラもまた面白く、可愛いシーンが多いですね。

 

ヒヨドリはサクラが一番似合うのでは❓ 

 

 

 

去年も言ってましたね(笑)

 

個人的には

葉桜になった状態の観察もしていきますので

またサクラと野鳥のお話が投稿されましたらお付き合いいただけたらと思います。

 

それでは

本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

似合いますねぇ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました