こんにちは。
今回のお話は
『岡山野鳥写真VOL:328~ヨシハラを歩いて歩いて探索してみた話⑤』
という事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
歩いて・・・・とタイトルでは言ってはいますが
今回ご紹介するお話は
藪に隠れて撮影した。
と言う感じです。
それでは今回はどんな野鳥写真が飛び出してくるのか!?
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

身をひそめて
それでは早速参りましょう。
今回も身を潜めて待機していた際の写真をペチペチと貼り付けていきたいと思います。
まずは・・・

アオジさんですね。
こちらはアオジさんの♂になります。
先ほど貼り付けた♀と比較しても違いがハッキリと分かると思います。

色味が♂の方が♀に比べて濃い目の色となっておりますので
そこが判別のポイントの一つになっております。

この子の近くには別のアオジの♂がいまして

これも見ていただいたらわかるように
アオジの♂となります。

野外でアオジを観察していく際には
是非とも♂か♀かの色味にも注目してみてください。

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
今回はアオジさんのご紹介がメインとなったお話でした。
先ほども言いました通り、是非ともオスなのかメスなのか❓
そこも意識しつつ観察して行ったら面白いのではないかと思います。
そしてその先にある世界は
この子はどんな子なのだろう❓
この子はどんな性格なのだろう❓
また自身の見方も変わってきますので是非とも観察の肥やしにしてみてください。
本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

コメント