2023年今季初となるルリビタキさんとの遭遇。②

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『2023年今季初となるルリビタキさんとの遭遇。②』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

今回で二回目となるルリビタキのお話。

 

前回はルリビタキの識別に少し触れつつ、撮影した子の解説を進めました。

 

今回は

残りの写真をペチペチと貼り付けつつ

結構、近くで観察することができたので

その様子をご紹介していきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

 

てやんでぇい!!

 

ルリビタキさんペチペチ

 

それでは今回は早速写真の方をペチペチと貼り付けていきたいと思います。

 

まずは

 

こっち見てる

 

こっちを不思議そうに見ているシーンになります。

 

拡大して表情を見ていただけたら分るのですが

警戒は全くしておりません。

 

写真の子の顔を見たらだいたいわかりますからね。

 

とはいえ使用しているカメラや、距離によってはわかりづらいものもありますので

そこは難しい部分ではありますね。

 

お次は・・・

 

ルリビタキ

 

こっちを横目で見てはいますが

主食となる地面の方に意識が行っている際のルリビタキさんになります。

 

トリミングしないで600mmでのこの距離なので

本当に距離が近いのが伝わるかと思います。

 

凛々しい

 

前前回のお話でこの子が♂だと力説しましたが

 

この正面顔からも、なんとなく♂だと言うのが伝わりませんでしょうか❓

 

ルリビタキに関してはホントに自信あるんですよ( ゚Д゚)

 

猛禽類の識別は苦手なのですが小鳥はなぜかいけるんですよね( 一一)」

 

可愛い

 

やっぱり好きこそもののなんちゃらって奴ですね多分。

 

 

ドアップ

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回はルリビタキさんのお話と言うよりかは個人的なお話ばかりだったかもしれませんね(笑)

 

たまにはこういう話もまたお付き合いください。

 

それでは本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました