岡山野鳥写真VOL:318~備中国分寺の探鳥記~IN冬②

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:318~備中国分寺の探鳥記~IN冬②』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

前回は

 

モズさん

 

と言った感じで

モズスペシャルのお話でした。

 

今回ご紹介していくのは前回の続き。

備中国分寺での探鳥の様子を御紹介していきたいと思いますので

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

この足よ。

 

歩き回りました。

 

それでは前回の続きとなる

探鳥をして出会えた野鳥写真をペチペチと貼り付けていきたいと思います。

 

まずは

 

エナガさん

 

エナガさんです。

 

ここ国分寺では結構なエナガさんの群れを見つけることができる感じがします。

 

 

見上げる

 

とはいえ、

 

 

上を見てる

 

こういった頭上での観察が

マツの木の高さからも、どうしても見上げる形の観察が多くなる気がします。

 

 

尻尾ひらく

 

難しいですねぇ(;´・ω・)💦

 

 

お次にご紹介するのは

 

ぷりぷり

 

プリプリのモズのメスになります。

 

こっち見てる

 

モズのメスは♂と比べても色合いが淡く

目の線の部分も色が違うので

一目瞭然かと思います。

 

 

ちょっと警戒

 

ちょっと警戒してますね💦

 

女の子

 

モズのメスはやっぱり可愛いですね。

なんか見た目と顔がかわいらしくて好きです。

 

この時季は♂と♀はつがいではおらずに

個々で縄張りを持つ形になって生活をしております。

 

他にも探索してみると

 

カルガモ

 

池にはカルガモが泳ぎ

 

近くには

ビンズイ

 

ビンズイが歩き回り

 

他にも

ジョウビタキ♀

 

ジョウビタキ♀が縄張りを持っている感じでした。

 

かと思って頭上を見てみると・・・

 

ダイサギ

 

ダイサギ

 

ダイサギが空を飛ぶと言う

本当に環境が良いと言いますか

 

辺りを見回せば野鳥パラダイスです。

 

やっぱり自身としては相性と言いますか

けっこう好きな場所だと実感しております。

 

ビンズイさんアップ!!

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

ご覧いただいた通り、様々な鳥種がいる場所で

定期的に訪れて自身は満足している感じでございます。

 

この場所は

過去にノハラツグミが迷鳥として現れたそうでその際はカメラマンがズラリと並んだそうです(苦笑)

 

それはどうなのかとは思いますが

普段はそうでもない場所ですので

是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか❓

 

それでは本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

 

ハクセキレイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました