こんにちは。
今回のお話は
『岡山野鳥写真VOL317:~備中国分寺の探鳥記~IN冬①』
という事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
寒さも朝方がピークで
日中はそこまで寒くないのかなぁ~と言った感じに僕は感じておりますが
皆さんはどうでしょうか?
今回は
気分転換がてら
総社市にある吉備国分寺の方へとクルクルと歩いてまいりましたので
その際に出会えた野鳥さんをペチペチと貼り付けていきたいと思いますので
本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

総社市にある国分寺へ
たびたび僕のブログでも節目節目で登場します
備中国分寺。
色々と歴史ある史跡に指定されていることもあって
様々な方々が県内を問わず、県外からも観光に訪れているそうです。
吉備国分寺の歴史などは過去に触れておりますので割愛しますが
1821年に計画され、1843年頃に建設されたと言われております。
その風貌を岡山県内に住む人なら一度は見たことがあるのではないでしょうか❓

僕自身は家から近いという事もあって
全部が全部
撮影した写真を記事にこそしておりませんが
かなりの頻度で散歩がてらきております。
県内でもおすすめスポットのひとつだと思っています。





可愛いですねぇ~
モズは可愛い。
結構近くで観察できましたが
モズ自体、他の小鳥に比べて少し大きいですから見ごたえありますし
視認しやすいのもありがたいですね。



このちょこんとしてるのが可愛いですね。

ちょっと場面変わって
少し場面は変わりまして
園内をクルクル回っていたところ
またまた見つけました・・・。

モズさんです(笑)
やはりこの国分寺の環境が
農耕地に当たる感じなので
時季も時季だという事もあって結構な数のモズさんを見かけることがあります。




こっちを少し気にしている感じがしますが
目から察するに
怖がっている感じはしませんね。


この子はしばらく観察していると

地面に降りてご飯となるものを探している様子でした。

やっぱりモズは観察していても面白いですね。
次に何するのかよめません(笑)

おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
今回はずっとモズさんの写真をズラズラと掲載して言った形になりました。
とはいえ
表情がわかりやすい感じの写真ではなかったかなぁ~🤔
と思っています。
やはり顔の表情が分る写真が自分は好きですね。
次回はまた国分寺にて撮影した写真をご紹介していきたいと思います。
本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

コメント