この度、わたしは本気で自称○○として活動します~近況&告知のご報告。

とある休日の探鳥記~

こんにちは。

今回は

野鳥さんのお話ではなく

 

自身の告知と近況のご報告をしていこうと思いますので

全然興味のない方はスルーしていただければと思います。

 

とはいえ。

 

1日、1記事だけを投稿している自身のブログサイトで

野鳥話も日記のようなお話でもなく

 

ただ、ただ告知と近況報告をするという事は

 

よっぽどな事なんだろうなぁ~❓

 

と思ったかもしれませんが

 

そんな事もありません(笑)

 

ですが自身としてはかなりな大きなことですので

 

そちらをお話させていただきたいと思いますので

 

お時間のある方は

 

是非とも最後までご購読いただきたく思いますので

 

お付き合いよろしくお願いします。

 

『アオサギ』

 

近況報告

 

近況報告といたしまして

今現在の自分は

探鳥&写真整理に追われている形になります。

 

とはいえ、以前からもお話しています通り

自宅周辺での探鳥が今現在は主流になっており

遠出はせずにまったりと昼過ぎから出て、夕方に家に帰る。

 

場合によっては朝早く出て10時には家に帰って写真整理。

 

みたいな感じです。

 

本業の方も今は物凄く忙しいですからね💦

 

とにもかくにも相も変わらず野鳥尽くしの毎日です。

 

 

『ダイサギ』

 

ただですねぇ~

ホントにここ最近のお話にはなりますが

 

ずっと、ずっと

 

あることを考えながらここ最近は生活を送っておりまして( 一一)

 

そのことで頭がいっぱいになっていて、

ブログや写真整理、探鳥や野鳥の勉強を少し休憩している最中でございます( ゚Д゚)

 

それではいったい、

あれだけ野鳥、野鳥と騒ぎ立ててきた自分が

野鳥関連を手に止めてまで何を考えているのか❓

 

それが今回のタイトル通りの告知に繋がる形となります。

 

『オオルリ』

 

わたしは自称〇〇になりました。

 

それでは今回の本題となる、

皆様からしたらしょうもないこと。

自分としてはかなり大きなこととしております。

 

そう!!

 

わたしはこの度、

 

自称。

写真家になりました!!

 

パチパチパチパチ(゚Д゚)ノ✨

 

おぉ!!!!!!!!!!

 

 

 

 

・・・。

 

・・・・・。

 

・・・・・・・。

 

 

 

 

そもそも写真家ってなに❓

 

 

ここですよね(笑)

 

賞を受賞したら❓

お仕事をもらったら❓

プロってこと❓

 

色々と疑問というか

写真家とはなんなのかの定義が出てくるかとは思いますが

 

どれも違います。

 

定義は様々ですが

 

写真家とは

 

名乗ってしまったら誰でも慣れるのです( ゚Д゚)

 

 

・・・・・。

 

 

 

 

ちょっと待ってください!!

逃げないでください!!

僕の話を聞いてください!!

 

そんなしょうもないことをするために

ブログに記事を上げたのかよ(# ゚Д゚)!!

 

と思っているかとは思いますが

ここからが本題です。

 

『シロチドリ』

 

自称写真家となろうとした理由

 

このたび、大大として皆さんの目に触れる場所にて

わたしは写真家です(自称)と名乗ったのには理由がありまして

 

いままでずっと、ずっと考えていたんです。

 

自分は

なんで野鳥写真を撮るのか❓

 

答えは単純に鳥が好きだからなのですが

それは野鳥写真を続ける原動力の動機であって

それだけではありません。

 

やはり自身の撮影した写真にて

野鳥を知らない方でも

撮影した野鳥写真を通じて

自分達の身の周りには沢山の野鳥達の世界が広がっていること

 

その他、何でもかまわないので

なにか少しでも感じていただけたら。

 

 

これが根幹にありました。 

 

自身の中で考えが転機したのが

 

2022年の野鳥写真のフォトコンに出した時からですね。

写真をフォトコンテストに出したものの

候補から外れた選定理由と、色々自身で感じたことから

 

そもそもの野鳥写真の在り方。

野鳥を撮影する人にしかわからない選定基準

 

そんな感じがしてならなかったんです。

 

良く写真を学ぶには

プロの立派な巨匠の写真を真似て・・・

みたいな風潮があるのですが

 

 

すみません。

ぼくあまり人の写真を見んのですよね(._.)💦

 

それに

あってようが間違ってようがなんだろうが

 

自分は自分が撮る写真が一番なによりも大好きで

 

誰かの情報を頼りに野鳥探しをしたりせず

 

自分ひとりで

自身の住むこの岡山県のみ

 

様々な環境に

実際に自分の足でひとり向かい、

 

今自分が興味あるものを

思考し突き詰め

 

 

その時、その瞬間に

同じ時間を

同じ時間軸で

 

関わった野鳥の、その子とのやりとりを自信もって披露できる。

 

これが

自身が野鳥写真をおこなうにあたっての原点の考え方の部分であり

芯の部分です。

 

 

写した数多くの写真の中で

コツコツ作品写真として貯めていった際に

 

誰からも評価されずとも、

自分が好きなものは好きなんですよね。

 

『夕日に染まる絆』

 

今は誰でもスマホで記念撮影の感覚で写真を撮影できるじゃないですか❓

野鳥撮影は専用の道具がいるので特別で

なんとなく上手に見える感じがしますが

 

結局写真の何かが伝わる原点の部分はスマホ写真だろうが

野鳥撮影用の望遠レンズを使用しようが変わらないのではないかと思います。

 

デジタルカメラの発達により

綺麗にはもぅ、誰でも撮影できてしまう時代なのです。

 

『清風』

 

写真家とは

写真を通して何かを表現する作家です。

 

僕は

 

なにも綺麗にかっこよく、ドアップで鳥を写すだけが、

 

珍しい鳥を写すだけが野鳥写真ではないと考えます。

 

やりとりや背景。

野鳥を写して野鳥ではないものを写す。

 

 

ピンボケでも自分は面白かったら好きです。

暗くてわかりづらくても好きです。

 

野鳥写真を撮影しない人でもなにか伝わる写真が撮影したい。

  

野鳥の事を知らない人でも興味を持っていただけたら・・・。

 

そういう気持ちがずっと自分の中にありました。

 

 

『あいのしるし』

 

なので人と優劣をつけて比べるとかではなくて

 

 

客観的に他の方がやっている野鳥写真撮影と、自分のやっている事を比較してみると

周囲となんとなく方向性が違うことに気付いたんです。

 

そういったこともあって、

スマホやパソコンだけのバーチャル世界だけでなく

 

実際に現実に。

 

本格的に自分なりの野鳥写真家として活動してみよう!!

 

と思った次第でございます。

 

 

本当に感謝です。

 

何度もお話して恐縮ではありますが

岡山県鏡野町にある県立森林公園にて自身の作品写真6点が飾っていただいていることは

大変名誉であり、凄い事だと改めて骨身にしみます。

 

 

やっぱり写真てデジタルも良いのですが

プリントすることによって更に色々と見えてきたり、

表現の部分が増すんですよ。

 

『友』

 

今後の活動について

 

今後の活動について新しく2点ご報告があります。

 

まぁ~今までと何ら変わらずに

今後もブログや探鳥は続けていきたいと思います。

 

とはいえ、

 

自称とは言え

 

野鳥写真家

WILD BIRD Photographer、

もしくは自然写真家の

Nature Photographerと名乗るからには

 

それなりに活動します。

 

『新緑のバンビ』

 

まずは①

 

自身の写真家としてのポートフォリオサイトを作成しました。

 

yachi@wood enough

これは完全に写真家としての作品写真のみを掲示し、

自分はこういう作家です。

 

という名刺となるサイトです。

 

今後はこちらのサイトも名刺に印字する形になります。

 

 

『あなたも山に住んでるのぉ!?』

 

そして②

 

今すぐではないのですが

 

早くて2024年の春。

もしくは2025年。

 

それまでに必ず、

 

自身の個展を開きます

 

公言しましたので必ずやります。

 

仲間内でやるグループ展ではありません。

 

自分だけの野鳥写真を展示する個展を全て自分だけで1から全部やります。

  

 

当初は60歳を過ぎて定年退職してから・・・

と思ったのですが

 

『自分がやりたい!!』

 

と思ったので99.99%やります。

 

会場の説明やらなんやらはすでに係員の方に全部お話を伺っており、

作品写真もコツコツ作成しております(笑)

 

なので本気です。

 

 

『春二咲ク』

 

 

 

とはいえ、

はじめてのことですし、なによりそのための前準備がかかります。

 

それに皆さんの脳内では

どういった個展を想像されているか不明ですが

個展と言ってもピンからキリまでありますから、あまり大袈裟なのは想像しないでくださいね(;´・ω・)💦

 

『もう…、間もなく』

 

個展を開く中でも

一番問題なのは費用と作品の制作時間ですね(笑)

 

写真を綺麗にプリントして額にいれたり、

普通に額にいれてもつまらないので

額と言うか飾るパネルから作成したりと

日々あぁ~でもない

こぉ~でもないと奮闘しております。

 

それと費用の捻出ですね(*_*)

プリント費や広告費やら会場費やらなんやら・・・💦

 

お小遣い制の自分は本気で資金を貯めんといけません(笑)

 

 

『希望』

 

そうまでしておこなったところで

人が来てくれるとは思っておりません。

 

ブログを毎日投稿しているとは言え

まだまだそんなもの無名ですし、

僕の撮影する作品写真を見たくてサイトに来てる人ばかりではありません。

 

人からしたら

 

『やるだけ損だよ・・・。』

 

と思うかもしれませんが

 

良いんですよ。

 

先ほども言いました通り

自分がやりたいからやる。

 

それに

 

誰も来なくても、会場を借りて

実際に飾れた時点で自分は感動しますし

 

会場の職員さんの目には留まりますから(笑)

 

もし失敗したら笑ってください。

 

それでもやり続けていきますから( 一一)✨

 

『孤高の冬』

 

 

ということで

 

1度目を開催することが出来たら

後はコンスタントに年一回、

費用があれば年2回。

 

思い立ったら個展を開いて、野鳥に詳しくない方でも楽しめるような

そんな色んなテーマの写真なども並べていきたいと考えております。

 

結局はそうやって考えているうちが一番楽しいんですよね(笑)

 

また後日、会場の雰囲気だとか写真の展示するサイズやイメージをひとりで勝手に四苦八苦している様子は

ブログにて記事にしてみます。

気が早すぎますけどね(笑)

 

『この世界を歩くものに』

 

おわりに

 

ここまで読み進めていただき本当にありがとうございます。

 

今後はこういった形でも活動していこうと思っております。

 

とはいえ

2024年、もしくは2025年とまだ少し先の事ですので

気長に見守っていただけたらと思います。

 

もし個展を開けたなら

その際は当然、入場料金は無料でと考えております。

 

めちゃめちゃ世界的な巨匠並みに有名になったらアレかもしれませんが(笑)

 

まぁ~まずありえません(笑)

 

でも

 

行動した時点で

ゼロじゃないですからね( 一一)✨

 

夢は膨らむばかりですぜ!!

 

今のところの目標は

引き続き活動を続けていって

ローカルテレビの取材を受けて

ちょっと面白カッコいい事いうのが終着点ですね(笑)

 

それでは今後もご支援、ご購読の方をよろしくお願いします(*^_^*)

 

本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

『のれるっ❓』

 

※実際に写真展を2024.05.2~06の間に開催いたします。

 

やちブログ岡山野鳥写真展 | 公演・イベント | マービーふれあいセンター

 

 

タイトルとURLをコピーしました