岡山野鳥写真VOL:305~鏡野町奥津温泉での探鳥記~③

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:305~鏡野町奥津温泉での探鳥記~③』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

今回で三回目となる奥津温泉街での探鳥記。

 

自身が向かった際は最強寒波襲来の日でした。

 

とはいえ、

自身が最初に撮影していた時間帯は

まだ小雪がちらつく程度の天候。

 

それでも自身の住む環境と違う環境に感動を隠せませんでした。

 

今回ご紹介するのは河川。

 

奥津温泉街の河川にてみつけました野鳥さんを御紹介したいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

 

 

ブラックアイスバーンに変貌しそう

 

 

奥津温泉街

 

奥津温泉街でのチョロッと面白い豆知識ではありませんが

ご紹介します。

 

まずこの写真をみてください。

  

 

足踏み洗濯

 

これは奥津地方の奇習。

 

足踏み洗濯になります。

 

以前にもチョロッと書いたことがあるので内容が重複していましたらすみません。

 

この足踏み洗濯は

なにもふざけてこういう形になったのではなく

 

 

女性が川で洗濯をする際に

温泉が湧き出ている場所で腰を落として洗濯をした場合。

 

クマやニホンオオカミが奥津地方には横行していたため

 

洗濯をしてかがんでいると視野が狭くなり、獣たちの襲来に気づくことが遅れ

 

命を落とすことが多々あったとの事で

 

視野を確保するために

足で洗濯物を踏んだりして洗った事が由来だそうです。

 

やっぱりこういった、興味ない方からしたらスルーする情報も

 

深く知っていく事によって

 

意味があることに面白みを見出せますし

 

何度同じ場所に来ても飽きずにまた来たいと思ってしまうのです。

 

吹雪いてきた

 

 

それに僕自身、肝心の温泉には浸かってませんから

 

歳がいったときに、妻といっしょに絶対に泊まろう!

 

と言う夢もできますから

いまからしっかりと勉強して

その時が来た時に、

なんでも答えられるようにしていこうと思います。

 

 

奇習なんですね。

 

野鳥写真

 

それでは本題の野鳥さんのご紹介になります。

 

今回は冒頭でもお話しましたが

奥津温泉街の河川での探鳥になります。

 

まずは

 

カワガラス

 

カワガラスさんになります。

 

今回はこのカワガラスさんは警戒心MAXで

ぜんぜん近くで観察をすることはできませんでした。

 

恐らくこれは予想ですが

 

上流から降りてきたばかりではないかと感じております。

 

わからんですけでども(-_-;)

 

 

昨年の1月には

 

ごはん中

 

と言った感じで結構近くで観察させてくれましたので

 

前回の内容が気になる方は最後の方に記事を貼り付けておきます。

 

 

対岸から

 

これらのすべては

対岸から観察したものになります。

 

正直、距離が遠くてカメラでは面倒なので

肉眼と双眼鏡で吹雪の中見てました。

 

 

探している

 

ずっと見ていて気づいたことは

 

どうやらこのカワガラスさんはお気に入りの場所が数点あるようで

 

同じ個体なのかはちょっとわかりませんでしたが

 

お気に入りの場所に戻ってくる確率が高く思われました。

 

 

この場所大好き

 

 

・・・・。 

 

 

 

写真としてはちょっとわかりづらいですね(笑)

 

こうなったら肉眼に限るんですよ。

 

双眼鏡もこの距離だと双眼鏡の枠からはみだしやすいので

 

こういう場合は断然、肉眼です。

 

 

ちなみに僕の視力は両目1.5以上。

条件さえよければ

車を運転している際でも

高架下の河川のカワセミをみつけることができます(笑)

 

 

 

ただそれはコンタクト着用時なので

 

裸眼だと0.01とかの超ド近眼です(笑)

 

 

 

探索中

 

話はそれましたが

 

このカワガラスさんは

 

こっちが何もできない距離だという事は

カワガラスさんも理解していますが

 

ぼくの様子を見ていることにも視線と行動から予想できます。

 

こっちを気にしてる。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

写真としては距離が遠くて少しわかりづらい物ばかりでしたが・・・・

 

そこは文章でカバーという事で勘弁してください(笑)

 

まぁ~綺麗に写すだけが野鳥観察じゃないですからね(*´▽`*)

 

またこういったわかりづらい話の紹介も多々ありますが

 

またお付き合いください。

 

それでは本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

飛び込むか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました