岡山野鳥写真VOL:303~津山市梅の里公園の探鳥記~冬

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:303~津山市梅の里公園の探鳥記~冬』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

ずっと気になっていた場所ではあったのですが

なにぶん家から少し距離があったために行く機会がありませんでした。

 

おそらくこういった環境だろうなぁ~と言うのは想像していたのですが

 

やっぱり実際に見てみないとでしょう(´_ゝ`)!!

 

ということで訪れました。

 

今回訪れた時季が時季だったので

津山梅公園と言う場所ではありますが

梅の花の咲いていない時季に訪れていますので、そこはご了承ください。

 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

うめ!!

 

梅の里公園~

 

津山市神代にある梅の里公園。

小高い丘の上にある散策できる公園で

山頂へと続く遊歩道には梅の花でトンネルができるそうで

梅の咲く季節に訪れると

凄く幻想的な雰囲気が楽しめるとの事です。

 

眺望

 

とは言え僕が訪れた時は花も何もと言う季節でしたので

春の雰囲気を想像しながらやってきました。

 

園内には14種類もの品種の梅が植えられていて

ピーク時の季節は紅白の梅が咲き誇る場所だそうです。

 

 

 

眺望②

 

けっこう軽めのハイキングのような感じで楽しめるので

季節を狙ってまたやってこようと思いました。

 

今回来たのも、下見がてら・・・と言う感じでしたから

梅の花が全く咲いてなくても

 

これはこれでありな景色だな(´_ゝ`)

 

と言う感想でした。

 

結局は樹木の枝の付き方や形によって

花が咲いた際の樹木の見え方や美しさは決まると言っても過言では無いので

 

以外にこういった誰もいない時季に訪れてみることによって

いろんな発見ができて個人的にはおススメです。

 

 

雪が降ったのか❓

 

まだ園内には柔らかい雪が残っておりました。

 

残雪

 

野鳥さんを~

 

それでは早速野鳥さんを御紹介したいと思います。

 

とは言っても、毎度のことながらあまり鳥種の数は見つけることはできませんでした。

 

それではまずご紹介するのは

 

カシラダカ

 

冬の渡り鳥。

カシラダカさんになります。

 

この梅公園では

沢山のカシラダカの群れを確認することができました。

 

このカシラダカの群れの中に

もしかしたら・・・・。

 

と思って

ミヤマホオジロがいるかどうかも見ていましたが

今回はカシラダカさんだけの群れの確認でした。

 

 

カシラダカさんと梅

 

 

この梅の木の枝と種子の感じが見ていても独特な感じで面白いですよね。

 

 

こっちに気づいたかな❓

 

花が咲く季節に訪れて

みようと思いますね(*^_^*)

 

 

待機中

 

周辺の環境にて

 

それでは

ここからは

この梅公園近くの環境で見つけることのできた野鳥さんも同時にご紹介したいと思います。

 

まずは駐車場で帰ろうとした際に見つけた・・・

 

 

???

 

〇〇です(笑)

 

とはいっても画像があまりにも小さいのでトリミングして見ますと・・・・。

 

 

 

ハイタカ♂

 

ハイタカの♂になります。

オレンジ色の部分も見えるので恐らく♂のハイタカだと思われます。

 

ハイタカ♂

 

周囲の環境が里山のような環境なので

猛禽類も豊富なんだと予想できます。

 

 

近くにはトビも飛んでいるのを確認できました。

 

二羽で旋回

 

 

他にも小雪がちらつく中で

 

 

電線のカワラヒワたち

 

沢山のカワラヒワたちが

近くの田んぼに降りては電線に戻って

 

一羽飛んでる

 

電線から降りて採食しては電線に戻ってを繰り返していました。

 

 

下記の写真。

実は一羽だけ

違う種がまじっているのにお気づきでしょうか😬

雪が降る

 

またこのカワラヒワの近くでは

 

すずめ

 

スズメたちも同じ電線につかまろうとカワラヒワと交互のような感じでひっきりなしに

電線に登ったり田んぼに降りたりと繰り返しておりました。

 

無数でいる野鳥を観察するのもまた

個人的には色々な野鳥同士のやり取りが見えるので

けっこうじっくりと観察することが多いです。

 

 

一斉に

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

この梅公園では

撮影はできませんでしたが

ジョウビタキの♀も確認することができました。

 

冒頭でもお話しましたとおり、

また梅の花が咲く季節にやってきて

撮影や梅の花をじっくりと観察してみたいなぁ~と密かに計画をしております。

 

またその際は記事にして投稿しますので

よろしくお願いします(*^_^*)

 

本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました