農耕地でのタゲリの観察記②~飛翔する姿に驚愕せよ!!の話。

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のテーマは

 

『農耕地でのタゲリの観察記②~飛翔する姿に驚愕せよ!!の話。』

 

ということで

2度目となるタゲリさんのご紹介となります。

 

前回はタゲリさんの生態をチョロッとご紹介して、初観測時の写真をご紹介しましたので

 

今回は

 

生態のお話と、飛翔している姿をご紹介していきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

タゲリ

 

タゲリさんとは❓

 

前回タゲリさんの生態についてご紹介したのですが

 

今回は前回の捕捉といたしまして

チョロッとだけ記載していきます。 

 

このタゲリの名前の由来は諸説ありますが

 

田のケリ。

 

だからタゲリ。

 

という事だそうです。

 

・・・・。

 

・・・・・。

 

・・・・・・。

 

ほんとかよ( ゚Д゚)💦

 

と思いましたが、どうやらそれ以外あまり出てこないんですよね💦

 

このタゲリは

冬鳥として日本にはやってきますが

採食行動をする際は

同じ冬鳥のツグミと同じように、

 

数歩前に進んでは止まって。

数歩進んでは止まって。

 

と言った感じで行動するのをよく見かけます。

 

他にも、チドリ目チドリ科ということもあって、急に進行方向をかえたりと

 

いわゆる『千鳥足』も見せたりします。

 

ただし警戒心がものすごく、結構ジッと地面に擬態と言いますか、目立たないように

ひっそりとその場を動かずにいるシーンをよく見かけます。

 

タゲリ

 

飛翔!!タゲリ!!

 

はい。 

それでは今回のタイトル通り。

 

タゲリさんの飛翔写真をペチペチと貼り付けていきたいと思います。

 

全部で掲載する写真は26

 

全部違いますので

 

気になるものがありましたら画像をタップして頂くと画質を落とすことなく拡大できますので

よろしければどうぞ。

 

 

それではまずは。

 

 

42羽

 

画角内には数え間違えていなければ42羽おります。

 

ぱっと見41羽に見えて42羽おりますので探してみてください。

 

ヒントは画面の端っこで少しクチバシが出ているものです(笑)

 

飛ぶ!!

 

飛んでいるタゲリたちの正面の写真です。

 

 

 

 

裏側

 

これなんで飛んでいるのかと言うと

近くに畑の管理されている方だと思うのですが

その方が近くを通過する際に1羽のタゲリが叫びだして

一斉に飛び出した感じです。

 

最後の方に着地のシーンも貼り付けますが

 

その後も、なにかに反応しては飛んでいる感じでした。

 

近くでトビやハシブトガラスも採食をしていたので

もしかしたらそれが原因かもしれません。

 

44羽

 

おそらく、見切れているものを含めて44羽います。

 

旋回!!

 

それではここからは

タゲリさんたちが旋回して行く際の様子を貼り付けていきたいと思います。

 

まずは

 

こっちきた!!

 

旋回中にこっちに来たシーンです。

 

 

旋回

 

 

 

旋回

 

 

 

 

旋回

 

みんななかなかに良い顔をしていますね。

 

 

旋回

 

あっ、そうだ!!

 

ちなみに

タゲリさんはで冠羽の長さが違うそうで

 

 

冠羽が長いのが

短いのがだそうです。

 

 

気持ちよさそう

 

 

 

ど真ん中の子

 

中心の子がなんか

歌舞伎のような表情に見えますね(笑)

 

タゲリの奥でボヤけて写っている鳥影はムクドリです。

 

 

 

旋回

 

さきほどの冠羽の長さの違いをご説明しましたが

 

若いも冠羽がと同じく冠羽が短いそうです。

 

ふわり~ふわり

 

 

タゲリ

 

ちなみにタゲリの英名は

 Northern Lapwing

ふわり、ふわりと飛翔するタゲリのその姿から名付けられたそうです。

 

 

自身の上を通過中

 

 

優雅に

 

頭上近くまで来ると

全長約30cmなので

遠くで見ていた際ではわからなかったサイズ感が確認できました。

 

飛ぶ!!

 

『以外に大きいんだなぁ・・・。』

 

と言うのをまじまじと感じましたね。

 

 

いっぱいいる

 

このタゲリたちは結構な距離と時間飛翔していました。

 

 

タゲリ

 

まだ降りんのかなぁ( ゚Д゚)💦

 

とおもって見てましたね。

ここら辺は。

 

 

1羽足を降ろす

 

 

 

 

!?

 

ここら辺から数羽地面に着地するのを意識しているようにもとれる行動を見せてくれましたね。

 

 

減速体勢に入っている?

 

おそらく数百羽いるのかなぁ🤔❓

 

と言った感じの規模でした。

 

大群が織りなすこの飛翔姿は凄く独特で

鳴き声と

タゲリの飛翔姿がふわり・ふわりと

腹面の模様の白黒がチラチラ見えたりするので

 

ちょっと感動しました。

 

 

タゲリ

 

まさにWILD・ART。

生きる芸術に圧巻です。

 

着地!!

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

一見、同じような写真がズラズラ並んで見えたかもしれませんが

結構、拡大してみると違いがあったり、

意外な発見や

 

『あっ!?ウンチしてる!!』

 

など、結構あとで見返したときに気づくこともあるんですよね。

 

まだまだタゲリさんの観察期間は来年の春まで猶予がありますから

ぼちぼち、観察していけたらなぁ~(*´▽`*)

 

と気長に思っております。

 

それでは本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/ 

 

飛翔!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました