ホシムクドリを見つけて観察した話②~ホシムクドリの柄はいまのトレンド~の巻

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『ホシムクドリを見つけて観察した話②~ホシムクドリの柄はいまのトレンド~の巻』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

前回のホシムクドリの記事では

遠目に撮影した写真を中心にお届けしました。

 

ですが

今回は、もう少し近づいて撮影出来た際の写真を中心に進めていきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

ほっしゃん

 

ホシムクドリ写真!!

 

それでは早速参りましょう。

 

前回はホシムクドリの接写写真は皆無でしたので

今回はちゃんと近くにて撮影できたうえ

 

そのオシャレな模様をハッキリと撮影できましたので

 

そちらをご紹介したいと思います。

 

まずはこちら…

 

 

ドン!!

 

おぉ~♪

 

 

めっちゃ特徴的で綺麗な模様ではありませんか❓

 

自然にこういう模様なのかと感動しました。

 

 

これをもとに2022年のファッション業界は

今年のトレンドとして

 

セーターの柄がこのホシムクドリの柄と同じなのかと納得した瞬間です。

 

 

 

・・・・嘘です。

 

 

このホシムクドリ達は

前回もお伝えした通り、

 

 

ムクドリ

 

 

こっち見てる

 

ムクドリさんたちの群れに交じる形で群れに参加していました。

 

中には、ギンムクドリ!?

 

みたいなムクドリもいたりして

その姿は多種多様な感じでしたが

皆、仲良く共存しているような感じでした。

 

 

多分ムクドリ

 

珍行動❓

 

観察していてちょっとだけ面白いシーンをみましたので紹介します。

 

それがこちら。

 

めっちゃ見てる 

 

何故か電柱の穴にくぎ付けになっている子です。

 

中に入ろうとしている訳でもなく

ほじくっている感じでもなく

 

ずっと見てる

 

ただ、ただ

 

僕が見つけた時から微動だにせずに

ずっとなんか穴に嘴を突き刺していました。

 

これいまだに謎です。

 

いつかわかりましたら、その際はまたお伝えできたらと思います。

 

何してんだ❓       えっ!?

 

 

おわりに

 

 いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回は

ホシムクドリのオシャレな模様がハッキリと伝えられたのではないかと思います。

 

そして、そしてですね。

 

観察眼のある鋭い方は、お気づきなのかもしれませんが

 

実はこのホシムクドリの模様。

 

この模様で♂か♀かの判別ができてしまうのです。

 

特徴がありますからね。

 

次回はそれを最後にホシムクドリのお話を終わりたいと思いますので

次回もお見逃しなくよろしくお願いします。

 

それでは本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

きれい

コメント

タイトルとURLをコピーしました