ヤマガラだけじゃない!!エナガだって大好き!!柿の実と野鳥観察の話

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『ヤマガラだけじゃない!!エナガだって大好き!!柿の実と野鳥観察の話』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

皆さんはここ最近、いかがお過ごしでしょうか❓

 

ワタシは親知らずの痛みがピークに達して気が狂いそうなほどに悶えております。

 

しかも下あごで真横に生えた親知らずの為に、あごの神経と密接している部分に親知らずの根の部分があるので

歯科医では取りだせずに、37年生きてきて初めて聞いた

口腔外科と言う場所の外科手術によって取りだしてもらう事が決定したのです。

 

この世に本気の頭痛よりも耐えられない痛みがあるのかと教えられた親知らずの虫歯の痛み。

 

それらをこらえながら撮影に行き、記事を書いている最中の今回のお話。

 

どうか最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

前回の柿の木とヤマガラさん

 

ヤマガラさんだけじゃないんですよ。

 

今回タイトルにありますように

エナガさんが柿の実に来たところを撮影した写真をペチペチと貼り付けていきたいと思います。

 

エナガさんは

季節によっては樹液なども舐めたりする鳥なので

こういった柿の実などの果実を食べにくる姿も結構な頻度で見受けられます。

 

うまそうだぜ!!

 

 

また今度、観察していて気づいたことなどは別に記事にまとめていこうとはおもいますが

 

エナガにもたくさんのグループが存在してるんだなぁ~🤔

 

というのを

同じ場所にて観察をすると、容易に見えてきます。

 

エナガさん

 

かわいいですよね。

単純に。

だって自分よりも大きな実を一生懸命に破ってかじって食べるんですから

もの凄く健気と言いますか、一生懸命ですし、ホントに見ていてたまりません。

 

2羽でそろって

 

それでは今回バッチリ撮影できましたエナガさんの写真をペチペチと貼り付けていきたいと思います。

 

自分の中ではやっとこさ粘って納得のいく感じに撮影と観察ができたなぁ~

 

と言った感じです。

 

それでは・・・・

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

 

 

かわいい

 

個体差が分るほど撮影できた時は愛着が自然と湧くので自身としては思い入れが強くなります。

 

とはいえこのころの自分は親知らずの虫歯の痛みも強くなります。

 

こっちを気にしつつ

 

ちょっとこっちを気にしている感がありますね💦

近すぎたかなぁ・・・💦

と思っていて離れようとしたのですが・・・

 

 

もう1羽きた

 

もう1羽来て、最初にいた子は食べだしたので

その場を動かずに待機しました。

下手に動いた方が邪魔をしてしまいますからね💦

 

奥の子(笑)

 

奥の子は柿の実に興奮気味な表情ですね(笑)

 

こっち見た

 

手前の子はこっちを気にしていて、奥の子はこっちを気にしない。

 

1羽、1羽性格の違いがこの写真からでもわかるかと思います。

 

トリミングしてみよう。

 

それではもう少しトリミングして見ていきましょう。

 

 

かじる

 

かじる

 

 

ちょっと休憩

 

引っ張る(笑)

 

と言った感じで無我夢中に柿の実をほおばっておりました。

 

柿の実の部分を見てもらうとわかりますが

物凄く熟していて、この実が食べごろだと言うのは人間でも容易にわかりますね(^^♪ 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

ここ最近はずっと近場の探鳥しかしていませんでしたが

今回は狙い通りのシチュエーションも見ることができたので満足でした。

 

また、親知らずの虫歯を抜歯して元気になった際は

 

山を1、2本登って今年は終わりかなぁ~🤔

と計画しておりますので

またその際は記事にして投稿していきたいと思います。

 

本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

筋トレ中(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました