ヤマガラとエナガを観察に山へと探鳥へ~身近な野鳥観察記~

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のテーマは

 

『ヤマガラとエナガを観察に山へと探鳥へ~身近な野鳥観察記~』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

ここ最近はずっと身近な野鳥観察重視で活動をしている今日この頃です。

 

と言うのも、ずっと探鳥を県内でおこなっていた事により、

 

知らず知らずのうちに自身の野鳥を見つける目が養われていった事もあって、

今は

自分が住んでいる地域にちょっと特化してみようかなぁ~🤔

 

と思って本腰を入れている最中でございます。

 

そんな自身の家の付近で探しにいった際に出会えた野鳥さんたちの写真をメインに

こんかいもご紹介していきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

エナガさん

 

※一部の画像はタップすると拡大できます。

エナガの小話

 

ここで今回はエナガの小話をひとつご紹介したいと思います。

 

鳥類は基本的には一夫一妻の形で繁殖をするのですが

 

中には、給餌などの手伝いを他の♂や♀に頼む種もいるそうです。

 

エナガさん

 

今回ご紹介するエナガも、

稀ではありますが

自分の子どもではない雛などの世話をしたりする

ヘルパーさん的な感じで

子育てに参加する個体もいるそうです。

 

エナガの場合は近親間のような感じでの子育て参加が多くみられるそうです。

例えば、甥っ子、姪っ子、弟・・・といったように、自身の遺伝子に近い親族の子育てをするイメージです。

 

主な理由は判明してはいませんが

自身の遺伝子に近い種を残す事ができる。

縄張りを強化できる。

 

といった説が有力だそうです。

 

 

なんにせよ。

厳しい自然界でのそういった助け合いは

なんだかホッコリしていいなぁ~♪

 

と感じますね(*´▽`*)

 

上を見る

 

 

それでは~

 

それでは早速、今回撮影しました野鳥写真をペチペチと貼り付けていきたいと思います。

 

まずは・・・・

 

エナガさん。

 

正面にて撮影させてもらったエナガさんになります。

 

観察&撮影時間帯は夕方。

 

エナガさんは

おそらくご飯を探している最中でした。

 

 

松ぼっくりを捕捉!!

 

ここ最近ずっとエナガさん達を観察しているので、

エナガに物凄く愛着が湧いてきましたね(*´▽`*)

 

撮影難易度はすばしっこいので少し高いのですが

観察に慣れてくると、

 

次に何をする。

次にあっちにいきそう。

 

事前に予測して待機できるので、昔に比べたら余裕が出てきた感じです。

 

お次は・・・

 

 

 

毛づくろい中のヤマガラさん

 

夕暮れ時で辺りが茜色に染まって綺麗だったんですよ。

 

そんなシチュエーションの中、毛づくろい中のヤマガラさんを見ていました。

 

 

羽毛が綺麗

 

画像をタップして拡大してみてもらいたいのですが

 

野生の子にしては物凄く羽毛が綺麗なので

物凄く生活が充実している子ではないかと勝手に思っています。

 

 

お気に入りのスポット

 

自分が観察に出かけるときは

この場所では同じ時間帯に同じ場所にてこの木にヤマガラさんがとまっているのですが

 

毎回もしかしたら同じ個体なのでは❓

 

と勝手に思っております。

 

もしそうであったら、なんか素敵じゃないですか(*´▽`*)

 

めっちゃキレイな羽毛

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回はエナガさんとヤマガラさんの写真をペチペチと貼り付けていきました。

 

ずっとここ最近は身近な野鳥観察に注力していますので

必然的に同じような写真にはなってしまっておりまして

そこの所は申し訳ありません💦

 

ただ、やっぱり自身にとって身近な野鳥は

野鳥観察にはまった自分の原点でもあり、大切にしていくべきものですので

 

申し訳ありませんがそこの所もご了承ください😅

 

それでは本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

 

悩殺!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました