こんにちは。
今回のテーマは
『JBF全日本鳥フォトコンテスト2022の結果はどうなったんですか~?の話と報告。』
ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
皆さんはJBF、日本野鳥フォトコンテストをご存じでしょうか❓
一年に一度だけおこなわれる、日本での野鳥フォトコンテストでは結構大規模なもので
グランプリを受賞した場合には
環境大臣賞などがもらえたり、
優勝賞金も四万円。
副賞としてcannonの20万円クラスのレンズキットカメラがもらえる。
というものです。
このフォトコンテストは様々な企業も協賛していて
ジャパン・バード・フェスティバル。
と大々的なイベントも特設会場を設置しておこなっていて
毎月発刊している
日本唯一の鳥雑誌のBIRDER誌にも
フォトコンテストでの入選作品は掲載される。
と
しっかりとしたフォトコンテスト&イベントがあったのです。
そんな大きな全日本野鳥フォトコンテストに
実は、実は
僕はコッソリと応募していたのです( ゚Д゚)」
今回はその結果とご報告になりますので、
ご興味のある方は最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

※一部の画像はタップすると拡大できます。
結果発表~♪
それでは
僕が撮影した野鳥写真。
JBF全日本鳥フォトコンテスト2022の結果ははたしてどうなったのか( ゚Д゚)!?
気になる結果は!!!!
ドゥルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル~♪
ダダン♪
落選でした( ;∀;)💦
はぁ・・・・( 一一)
まぁ~仕方なしですかね(._.)💦
ちなみに6点の作品を応募したのですが
残念ながらひとつもダメでした(;゚Д゚)💦
ちなみに合否の通知はホームページで見て確認しました。
いやぁ~😅残念💦
応募作品6点紹介。
せっかくなので今回フォトコンテストに応募した作品6点を掲載したいと思います。
タイトルと作品の説明を捕捉として綴っています。
※一部の画像はタップしたら拡大できます
① 『 友 』

コサギとカメがこの厳しい自然界において
互いに種を超えて認め合うというか、語りあっているように見えた様子。
② 『 ブゥルルルァアア!! 』

これぞスズメの水浴びだ!!
と言わんばかりの表情と、手前の子の冷静な対比の様子に(笑)
③『 ヨ~イ。ドンッ!! 』

突然はじまった鳥類徒競走決勝戦。熱いバトルの行方は!?
勝つのは俺だ!!
④ 『 海と朝日とヤマセミと 』

偶然出会えた瞬間。
この一度の身で2度と会う事はない。まさに一期一会。
⑤ 『 失われゆく干潟にて、ぼくは。 』

刻一刻と、今はもうない干潟にて、
この子から強いメッセージを受け取った瞬間の1枚。
⑥ 『 夕日に染まる絆 』

良い野鳥写真とはいったいなんだろう?
僕としては
この子たちの表情。空気感。そしてこの子たちの未来。
そして、大きくなってもずっと仲良くいてほしい。
写真に写っていないものに目を、心を向けてほしい1枚。
となっております。
一応、
珍しいシーン。
面白いシーン。
生態行動のシーン。
メッセージのシーン。
好きな瞬間のシーン。
と色々な形のパターンと言いますか。。。さまざまなのを出展しましたが
全部ダメでした😅💦
感想~
いやぁ~😅
色々と考えて出展したのですがダメダメでしたねぇ~( ゚Д゚)
最初ホームページで見た時は
『あれっ❓ ちゃんと僕のは届いたのかなぁ❓ 宛先間違えたかなぁ❓』
と本気でおもってました(笑)
今回の結果を得て、凹んだりはまったくしておりません(^^♪
写真の良し悪しは好みですから(*´▽`*)
ひとつ気になる点があるとしたら
今回のフォトコンは
cannonとNikonが特別協賛とのことなので
僕の使用する機材のSONYは参加していないので
『う~ん。Nikonを使えばよかったのかなぁ🤔』
とかいろいろ思ってました。
昨年の受賞者を見るとcannon・Nikonユーザーが多いので
なにかあるのかなぁ🤔❓
と
ちょと勘ぐってしまいました・・・・・よくないですね(-_-;)💦
おわりに
まぁ~今回は自身の経験として、物凄く勉強になったことは間違いないかなぁ~🤔
といった感じでした。
ただ次は全日本野鳥フォトコンテストに出展するのはやめようと思います。
それに誰かに評価されるよりかは
個展を開いてみたりしたいなぁ~🤔と思いますし
フォトコンテストに出すのであれば、
出展する場所もちゃんと選ばなければならないなぁ~と勉強になりましたので
次からは
出展するのであれば
カメラのキタムラのフォトコンテストにチャレンジしてみようかと思います。
それか、
また願わくば県立森林公園などの
県の施設に寄贈して飾っていただけたらなぁ~♪
そしてそこで訪れた方に見ていただけたらなぁ~♪
と言うのが一番いいなぁ~(*´▽`*)
と思います。
なんにせよ、これからも野鳥写真&野鳥観察はずっと元気なうちは続けていきますので
今後もよろしくお願いします(*^_^*)
それではここまで長々と個人的な話を聞いてくださって本当にありがとうございました😅
本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/
コメント