もう冬支度ですか❓ヤマガラさん。ヤマガラの貯食行動~貯食は自分を救う2

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『もう冬支度ですか❓ヤマガラさん。ヤマガラの貯食行動~貯食は自分を救う2』

 

という事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

野鳥がおこなう行動のひとつに貯食というものがありますが

 

その貯食とは皆さん、どんな行動かご存じでしょうか❓

 

ザックリ簡単に説明すると、

 

秋の食べ物が豊富な時季に、食料が少なくなる冬を越すため

エサとなる木の実などを木の隙間などに隠して

冬が来たら取り出して食べる。

 

その一連の行動を主に貯食というのですが

 

この行動は野鳥だけにとどまらず、他の野生動物にも見られる行動だそうです。

 

ただ野鳥だけで言うと、ヤマガラ、コガラ、ヒガラ、ゴジュウカラなどの

カラ類に主に見られるそうです。

 

カラスに至っては隠し場所を何十カ所も持ち、それらの場所をすべて正確に把握できる事が判明しております。

 

そうです。

 

鳥は本当に賢いのです。

 

今回のお話のメインはその貯食の話なのですが、

 

今回、林道を歩いていた際にヤマガラが貯食行動をおこなっていたのを撮影できましたので

それらを中心にご紹介していきたいと思いますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

 

 

ヤマガラさ~ん

 

それでは早速参りましょう。

 

同じような写真もありますし、ちょっとピントが甘い写真が多いのですが

何をしているかはわかるかと思いますので、

 

全部で23枚掲載していきますのでお付き合いください。

 

わかりやすくところどころトリミングしていきますので(*´▽`*)

 

それでは連続でペチペチと貼り付けていきます。

 

 

 

まずは見つけた瞬間。

 

 

発見!!

 

アカマツのうろの部分でゴソゴソしていた所を見つけました。

 

 

何か加えている

 

どんぐりっぽい

 

どんぐりのような実を口に咥えているのがわかるかと思います。

 

 口に咥えたまま

 

 

 

口に咥えている

 

 

うごいた!!

 

どうやらこの時にアカマツの皮の隙間と言いますか、ウロのような場所に貯食をすることを決めたようです。

 

 

隠そうとしてる

 

 

隠してる

 

 

ガサゴソ・・・ 

 

 

必死。

 

 

ちょっと休憩

 

 

一拍空いて・・・

 

 

また開始!!

 

 

一生懸命!!

 

 

 

奥にねじ込む

 

 

 

必死な表情

 

 

凄いですね

 

これかなりの重労働ですよね(;´・ω・)

 

器用に

 

 

結構奥にいれているっぽい

 

 

入念に

 

 

かわいい

 

 

見ていると可愛いですねヤマガラ(*´▽`*)

 

 

ガサゴソ・・・ 

 

 

グッグッグッグッ・・・・

 

 

FIN

 

といった一連の流れとなりました(*^_^*)

 

結構長時間・・・・とはいえ3~4分くらいですかね

 

ずっと同じアカマツの木にどんぐりのような実を

どっかから拾ってきては貯めこんでおりました。

 

こういうシーンてちゃんと普段意識していないと

案外見ることができないので貴重なんですよね( ゚Д゚)

 

ちなみにヤマガラさんが飛び去ってしばらく戻ってこなかったので

どんぐりを隠していた場所を覗き込んでみたのですが

全然見つけられませんでしたΣ(゚Д゚) 

 

これに関してはホントに驚きました💦

 

うまく隠しているもんですわ~(´_ゝ`)

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回はヤマガラさんの生態鼓動についてのご紹介でした。

 

ちなみに面白い知識として

以前の貯食を紹介した記事にも記載しましたが

 

もし万が一、貯食しているのを他の野鳥が見ていたら、

 

 

見ていた野鳥は貯食したものを掘り起こして、盗んで別の場所に貯食するそうです(笑)

 

弱肉強食の波は貯食にも及ぶんですね( 一一)

 

またこういったシーンにでくわして、撮影できましたらまたご紹介していきたいと思いますので

よろしくお願いします(*^_^*)

 

いやぁ~ホントこういった生態行動はホントに見ごたえあって面白いですよ(^^♪

 

それでは本日も最後までご購読いただきありがとうございました(^^)/

 

2021年撮影の貯食シーン

コメント

タイトルとURLをコピーしました