ごきげんだぜ!!セグロセキレイ散歩~セグロセキレイの観察話

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『ごきげんだぜ!!セグロセキレイ散歩~セグロセキレイの観察話』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

以前にハクセキレイ散歩と言うお話を掲載したことがあるのですが

一部のハクセキレイファンの方から反響があったとか無いとか諸説ありだとか・・・

 

僕の趣味のお話と言いますか、

セグロセキレイを見ていて

 

僕はこう感じた( 一一)✨

 

と言うお話になりますので

 

どうか

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

セグロセキレイ   2021年 総社市にて撮影

 

※画像の一部はタップして頂けたら、ギャラリーモードに移行してスマホなら指で拡大できます。

 

セグロセキレイ~

 

セグロセキレイとは❓

 

まずそこですよね( 一一)

 

主に身近に観察できる野鳥のセキレイシリーズとしては

主に3種類。

 

キセキレイ、ハクセキレイ、そしてセグロセキレイになります。

 

 

ハクセキレイ

 

セグロセキレイ

 

キセキレイ

 

知らない方にセキレイ豆知識として一番ポピュラーなお話がひとつ。

 

実はひと昔前まではハクセキレイさんは冬にしか見られない野鳥だったそうで

 

セグロセキレイさんの方がずっとずっと身近な存在だとひと昔までは言われていたそうです( ゚Д゚)

 

いまでは

コンビニの駐車場、家の近所、スーパーの屋根。

さまざまな場所に進出してきたハクセキレイさん。

 

その観察頻度の高さから僕の中でも

もっとも観察機会が多い野鳥さんTOP5にまでランクインしてきました。

(1位~5位の内訳はまた考えときます。)

 

今回のお話はそのセグロセキレイさんを中心としたお話になります(*^_^*)

 

セグロセキレイ散歩

 

それではセグロセキレイさんの

胸を張って歩くと言いますか、自信に満ち溢れる勇姿のお姿を貼り付けていきたいと思います。

 

連続で貼り付けていきますのでお付き合いください。

 

まずはすべてはここから・・・

 

 

 

芋虫をゲット

 

芋虫をゲットしたセグロセキレイさんです。 

 

おそらくは地面にいたところを探し当てたのでしょう( 一一)✨

 

このあとから連続ではりつけていきます✨

 

 

この表情

 

 

どこで食べようかなぁ~♪

 

 

ふんふふ~ん♪

 

 

テクテク・・・

 

 

今日のごはんは芋虫~♪

 

 

ルル~♪

 

 

フフフ~♪

 

 

へいへいへい~♪

 

 

FIN

 

と言ったながれでございます。

 

すぐに食べずにご機嫌な様子でテクテクと歩いていきました。

 

自信に満ち溢れる・・・と言いますかごはんをゲットしてご機嫌な様子ですよね(笑)

 

お気に入りショット~

 

それではお気に入りの写真をご紹介したいと思います。

 

 

タイトル

 

『~♪』

 

 

 

セグロセキレイ

 

この後ろ姿だけでもご機嫌だと言う事が僕には伝わって見えたので

お気に入りの1枚です。

 

おそらく胸を張ってますよ(笑)

 

お次はお話に登場した子ではないのですが

それを見ていた際の近くから覗いていた・・・

 

 

セグロセキレイ幼鳥

 

息子のセグロセキレイ幼鳥です。

 

息子か娘かはわかりませんが💦

 

冷静に木陰でジッと僕とご機嫌なセグロセキレイさんを見つめていた際の1枚です。

 

 

 

余談ですが

 

最初この子を撮影した際に、ハクセキレイの幼鳥かセグロセキレイ幼鳥かで

ちょっとだけ記憶があやふやで迷ったので

 

家に帰って図鑑を調べていると

 

どの野鳥図鑑を見ても

 

こんなシブイ顔をした幼鳥はいなかったので一人で笑ってしまいました(笑)

 

はい。

余談でした💦

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

珍鳥のお話ではなかったので人によってはアレかもしれませんけれども

こういったその瞬間、その瞬間のやりとりってそれ以上の心の充足に僕はなるので

やっぱりまた探鳥にでかけてしまいます(笑)

 

またおもしろいやりとりや、記憶に残ったやり取りが撮影できましたら

皆さんにまた記事として投稿していこうと思いますので

よろしくお願いします(*^_^*)

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました