アオバズクに逢いに行こう!!2022~今年も君は眠っていたね~④

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『アオバズクに逢いに行こう!!2022~今年も君は眠っていたね~④』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

2022年のアオバズク関連のお話はこれで四回目になります✨

 

なんども繰り返しお話していますが

やはりこの時季にしか見ることのできないアオバズクはたまりません。

 

眠っている見た目も可愛いですし、目をあけた際のギャップもありますし(笑)

なにより

 

本当にいるんだ!!

 

 

という驚きもあります。

 

①のお話は当時の状況説明。

②のお話は2021年のアオバズクと同じ子なのかを検証。

③のお話では動きのある写真を掲載。

 

と言う流れでお届けしてきました。

 

今回はキレイに撮影できた写真と

その当時の撮影話を中心にお届けしたいと思いますので

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

2022年撮影~

 

それではアオバズクを~

 

早速ですがアオバズクの写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います(*^-^*)

 

当時の撮影状況は①のお話に記載しましたので重複する内容は避けますが

簡単に言うと

泣く子も黙る大雨の日に撮影に来たのですが

紫陽花の咲く季節なので、他の方々は紫陽花をスマホで写真を撮っていたのですが

僕は傘もささずにマウンテンパーカーを着て、目線より上にある木を見ていた状況です✨

 

ザックリ説明しましたが、野鳥関連を知らない人がその姿を見たら

ただただヤバイ奴ですよ(笑)

 

カメラリュックに関してはレインカバーをして、

僕が来ているマウンテンパーカーはバッグごと被ることができるので

それで雨をしのいでいました(*´▽`*)

 

基本的にその格好で山も入りますから、知らない人からしたら

やはり、ただただヤバイ奴ですね(笑)

 

 

 

アオバズク

 

そんな周囲の冷たい視線をかいくぐり、ようやく念願のアオバズクを見つけて撮影し始めると

 

周囲の人は

 

『なんだ❓なんだ❓』

 

と言う感じで、僕のカメラのレンズの先に視線を向けて探している様子でした。

 

ホントかわいい。てか可愛いいと言う表現しかでてこない(笑)

 

それでも周囲の人はアオバズクを誰一人見つけることができずにいた感じでした。

 

やはり普段から

野鳥をそこにいるものと意識したりしていないと、見つけることが困難なんだなぁ~と再認識しました。

 

 

この表情好きです。

 

一般の方も発見!!

 

あまりにも周囲の人が不思議そうにしていましたし、

樹上の高いところにアオバズクもいるので

 

こういう経験てなかなかないだろうなぁ~と思って

 

周囲の方々に

 

『あそこのモミジの木の所にフクロウ科のアオバズクと言う鳥がいるんですよ。』

 

と伝えると

皆さんアオバズクを初めて見た方々ばかりなので

物凄く感動していました。

 

 

アオバズク

 

 

なかには

 

『なんどもこの場所に来ているのに初めて見ました。』

 

と言う方もおられたり

 

『うわぁ~縁起物です✨いいことがありますように』

 

と言う方や

 

ちょっと印象に残っているのが

 

 

『昨年もフクロウ(アオバズクのこと)を見ることができて、今年も見れた。

去年のその際も、他の方にたまたま教えてもらって見ることができたんです。本当にありがとう。』

 

とちょっと不思議な縁のある話だったり、

 

色々な反応でした(*´▽`*)

 

ただ皆さん口をそろえておっしゃっていただけたのが

 

 

『教えてくれてありがとう。』

 

いえいえ、そんなそんなです💦

 

と言うよりも

僕としては

『アオバズクさんありがとう。』

ですから、なにもしておりません( 一一)💦

 

 

凛としている

 

 

お賽銭の話。あなたならどうする❓

 

撮影も小一時間くらいですかね、あたりにも誰もいなくなっていたので

次に人が来る前に

 

再度、参拝して帰ろうと決め、

 

カメラや三脚らの道具を片付けて

賽銭箱の前で小銭を財布から取り出した際。

 

最初に掴んだ硬貨はなんと500円玉。

 

ぼくからしたら500円は大金に分類されるので、人生で500円玉を賽銭に入れたことはまだありません。

 

そんな状況であなたならどうしますか❓

 

 

A 最初に掴んだんだからそのまま躊躇なく500円をいれる。

 

B  ちょっと色々葛藤して500円をいれる。

 

C 500円は高いので財布に優しい金額にする。

 

D もう賽銭はやめよう。

 

 

皆さんはどれでしょうか❓

 

 

僕は普段なら躊躇なくCを選択するのですが

物凄く良い体験をさせてもらえたので、ホント悩んだんですよ。

 

 

悩みに悩んで、結局は

Cの財布に優しい金額、100円を選択しました。

 

言い訳としては、また来年、再来年と毎年一回は必ず来るので、100円を5年間で5回。

そうすれば500円になるでしょ!

 

と言うよくわからない理屈で心の壁を乗り切りました(苦笑)💦

 

100円も普段の僕からしたら大金すよ( ゚Д゚)

 

 

半目

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回は、周囲の状況とやりとりがメインのお話となり、アオバズクさんにはあまりふれておりませんでした(笑)

 

と言うのも今回のアオバズクさんは

終始基本、大雨の中でも良く眠っていましたので、写真でみたまんまの状況でございます(*^_^*)

 

まぁ~夜行性ですからね( 一一)✨

 

ながながと記載してきましたアオバズクさんのお話も後一話だけ投稿しようと思っています。

その際は

僕が一番お気に入りのアオバズクさんの写真を御紹介しようと思いますので、またお付き合いください。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました