アオバズクに逢いに行こう!!2022~今年も君に逢いたいんだよ~③

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『アオバズクに逢いに行こう!!2022~今年も君に逢いたいんだよ~』

 

と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

今回で2022年のアオバズクのお話は

タイトルは若干違えど、三回目の投稿となっています(´_ゝ`)

 

アオバズクは毎年決まった場所に渡ってくるとの事なので、今年も逢えないかなぁ~🤔❓

とおもって訪れました。

 

2022年アオバズク一回目のお話は

僕の心情や状況を中心に。

 

二回目のお話は

果たして去年のアオバズクさんと同じ子がきてくれたのか❓

 

と言った感じで進めてきましたので

今回は、観察をしていて、動きがあったシーンを掲載していこうと思いますので

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

去年の子ですって

 

アオバズクさぁ~ん!!

 

一回目のアオバズクのお話でも軽く触れましたが

 

アオバズクさんは夜行性なので基本的に動きはございません!!

 

なので動きのあるシーンを待ち構えると言う観察&撮影スタイルとなります。

 

この日は以前お話した通り、泣く子も黙る大雨。

アオバズクさんは当然自身よりも高い木の枝でとまっていますので

カメラを向ける際は雨粒がレンズに触れぬようにカバーで養生したり、雨粒が入らないギリギリの角度でカメラをセットする形で待機しておりました。

 

またこの待っている際の体勢がキツイこと、キツイこと💦

 

ずっと中腰で足を肩幅の倍くらい広げて待機するので腰と肩に響く、響く(笑)

 

ただそれでも待てるのはやっぱり楽しいからですね👆

 

そんな苦痛の体勢から撮影したアオバズクさんの動きのシーンを貼り付けていきたいと思います(*^_^*)

 

まずは・・・

 

頭が素敵

 

毛づくろいです。

 

基本、アオバズクさんは毛づくろいを終始しておりました(*^_^*)

 

おそらく、雨の影響もかなりあったのではないかと思います。

 

ホント普段はあまり動きがありませんからね( ゚Д゚)

 

この頭にのっかている水滴もまたちょっと可愛いですね(笑)

 

 

けづくろい

 

 

 

入念です。

 

 

 

ちょっと顔上げた!!

 

 

 

この顔可愛い

 

 

この表情が可愛いですね✨

 

こう…なんて言いますか。

いつこういった表情を見せてくれるのかが全く読めないので

 

常に中腰で肩幅の倍くらい足を広げた体制で待ち構えていなければならないんですよ( 一一)

 

 

足もすごい

 

 

足の爪なんかも物凄くしっかりしていてカッコいいといいますかオシャレですね✨ 

 

入念ですねやっぱり

 

ベテランバーダーの方からしたら、アオバズクの存在に慣れているのかもしれませんが

 

一般の方々や僕のような鳥好きからしたら物凄く新鮮と言いますか、勉強になると言いますか

ホント感動的ですよ(*^_^*)

 

なかなか自然豊かだったり環境が良くなかったら来てくれませんて(;´・ω・)

 

 

リラックス

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回はアオバズクさんのリラックスシーンといいますか

毛づくろいシーンをご紹介しました。

 

次回は

毛づくろいシーンもそうですが、若干変化があったような、ないような。。。

みたいな写真と共に、お話を投稿していこうかと思っていますので

またお付き合いいただければとおもいます(´_ゝ`)

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました