アオバズクに逢いに行こう!!2022~今年も君に逢いに来たんだよ~②

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『アオバズクに逢いに行こう!!2022~今年も君に逢いに来たんだよ~』

 

と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

タイトルは若干違うのですが、前回投稿したアオバズクさんの続きとなります。

 

前回は自身の心情やその日の天候などの状況を記しましたので

今回は出会えたアオバズクさんの写真と共に

 

どんな様子だったのか❓

今回出会えたアオバズクさんは2021年に逢えたアオバズクさんなのか❓

 

ここら辺を中心に投稿していきますので

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

前回掲載した眠るアオバズク

 

この子は昨年の2021年のアオバズク❓

 

それでは、早速見ていきましょう!!

 

自身も物凄く気になっていた、2022年の今年に出会えたアオバズクさんは

2021年に逢えたアオバズクさんなのか!?

 

ここを見ていきましょう。

 

それではまずは2021年に撮影したアオバズクさんは・・・・。

 

 

 

 

 

 

2021年撮影

 

物凄い眼光ですよね(笑)

 

たまらんすよね(笑)

 

ホント普通に生活していてこんな目で見られる機会ってないですもんね(笑)

 

一応図鑑で調べると、

定かではないのですが、♀の特徴が強いかなぁ~🤔❓

と言ったところです。

 

一応識別のポイントは

斑が太く濃い傾向が♂で

それに対して♀は

下面の地色が汚白色で褐色斑とのコントラストが不明瞭な傾向が多いとの事だそうです。

 

ただし!!

 

これらはあくまでも目安で、個体差が顕著なことから識別は困難だそうです( 一一)

 

と言う事で

 

この子はこの子なので・・・・・という感じでとらえる方が良いのかなぁ~と感じますね(*´▽`*)

 

詳しくは

 

『鳥くんの比べて識別野鳥図鑑670』を参照してみてください。

 

 

物凄い膨大な写真と識別ポイントが詳しく記載してあります( ゚Д゚)

 

 

先ほどの写真ともう一枚、昨年2021年に掲載した写真がこちら・・・。

 

 

2021年撮影。下から

 

2021年に下から撮影したアオバズクさんになります。

 

下から見たアオバズクさんもまた迫力がありますね・・・( ゚Д゚)

 

そして、そしてお次に掲載するのが2022年の今年に撮影したアオバズクさんです。

 

 

2022年撮影

 

同じに見えますが

背景のモミジも、頭についている水滴も

2021年の昨年の写真とは違いますので判別できるかと思います。

 

どうでしょ❓

 

似ているように思いませんか❓

 

というより絶対去年の子だと思うのですがどうでしょ❓ 

 

てか去年の子ですって( ゚Д゚)✨

 

だって僕がそう思って感じるんですから絶対そうですって( ゚Д゚)」

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

やはり今回出会えたアオザイは2021年の去年と同じ子だと言う事が判明しましたね( 一一)✨

 

 

 

 

 

 

・・・・・えっ❓

 

 

そんなことないですって❓

 

いやぁ~絶対去年と同じ子ですって(*´▽`*)

 

ちょっと強引な理由づけではありましたが、

真面目に言うと、ホントに良く似てますし、雰囲気なんかもそっくりな感じなんですよ。

 

仮に違っていたとしても

 

それはそれですし、同じだと思っていた方が、なんかいいじゃないですか(*´▽`*)❓

 

『なんかいいじゃないですか❓』って理由になってないかとはおもいますが

時には、理由なんかなくて、感情や思いで進めていった方が良い時もあるんですよ✨

 

うまいこと逃げ出しつつ

本日はここまでとさせていただきます(;´・ω・)

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました