アオバズクに逢いに行こう!!2022~今年も君に逢いに来ました~①

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『アオバズクに逢いに行こう!!2022~今年も君に逢いに来ました~』

 

と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

去年の2021年に

初めてアオバズクを長時間観察したのですが

その神秘的な雰囲気と

 

『ホントにいるんだっ😲!?

 

という衝撃も相まって、すっかりアオバズクの虜になってしまったのです(*´▽`*)

 

アオバズクはだいたい同じ場所に毎年飛来しているとの事なので

 

『今年ももしかしたら・・・。』

 

と言う期待を膨らませて目的地まで向かいました。

 

今回はそんな夢と希望に満ち溢れているのかどうかはわかりませんが

 

大雨でずぶ濡れになりながらアオバズクさんと向き合ったお話になります。

 

アオバズクさんに関してのお話は①~数回に別けて写真掲載していこうと思います。

今回はアオバズク発見から、その時の状況や心情を中心に投稿していきたいと思います(^^♪

 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

 

泣く子も黙る大雨~

 

今回訪れた場所はとあるお寺になります。

 

時季は紫陽花(あじさい)が色づいて綺麗な時季でした(*´▽`*)

 

見出しにも記載していますが、この日の天候は泣く子も黙る大雨😅

 

ホントどうしようもないくらいの天候でした( ゚Д゚)💦

 

そんな中、いつものように

アオバズクを大きな御神木から、小さな木の隅々まで見回していきながら探していると、

 

参拝がてら紫陽花を撮影しに来る方々が数組来られて

 

大雨の中、傘もささずにマウンテンパーカー姿で

目線を上にして木を見ている僕を横目で確認すると

 

『そこには別になにも存在しないものだ。』

 

という扱いを受けている空気の感じが凄く伝わって苦しかったですね(笑)

 

ただそんな空気にも負けずに探していると

ようやく見つけることができました(^^♪

 

今年も逢えたね!!

 

10分かかるか、かからんか位ですかね✨

 

比較的、距離感の近い場所にてアオバズクが横枝にチョコンととまっているのを見つけました。

 

それがこちら・・・

 

 

めっちゃ可愛い

 

めっちゃ可愛いっス!!

 

最高ッス!!

 

見つけた際はすんごい嬉しかったですね(^^♪

 

またこうして、同じ場所にてアオバズクに今年も逢えたなぁ~♪と言う気持ちになり感無量でしたホント(*´▽`*)✨

 

なんかホント凄いですよね。

感謝ですよね。

 

しかもやっぱりアオバズクは眠ってる(笑)

 

 

 

起きた!!

 

じっと見ていると時折動きや表情があって面白いんですよね(^^♪

 

拡大して見てもらえるとわかるのですが

アオバズクの頭に水滴がついているのですが

それらは染み込まずに弾いているので

 

『撥水性が半端ないなぁ~🤔✨』

 

と改めて感心しました( ゚Д゚)

 

普段観察機会の少ない、しかも夏の渡り鳥ですから、この時季のみの観察なので

ちょっとしたことが面白いですし、興味の的となって仕方ないんですよね(´_ゝ`)✨

 

 

以前、

アオバズク観察やフクロウ観察などを通して良く耳にする意見なのですが

 

『ポーズをしないからつまらない。』 『眠ってばかりだから飽きる。』

 

と漏らす方々がおられますが、

僕としての意見は

 

 

当たり前でしょう。夜行性なんだから。

 

 

これですね(笑)

 

気持ちはわかりますが

僕としては眠ってても何してても最高ですけどもねぇ(^^♪

気持ちよさそうですし♪

うらやましいですよ(*´▽`*)

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回は観察においての僕の心情と言いますか、状況と言いますか。

 

僕を主体とした進め方のお話でした。

 

次回からは、観察したアオバズクの動きやそういった変化の話、

 

そして

 

この子は2021年の去年と同じ子なのか、どうなのか❓

 

そういった事を中心に進めていこうと思っていますので

またお付き合いください。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました