岡山野鳥写真VOL:267~倉敷市玉島円通寺の探鳥記~2022.早春編②

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:267~倉敷市玉島円通寺の探鳥記~2022.早春編②』

 

と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

以前投稿しました記事にて

掲載時季と、世の中の季節感のズレに対しての言い訳と言いますか

弁解を述べさせていただいたのですが

 

今回も前回に引き続き、円通寺の探鳥記をお届けしようと思っていますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

 

ハンドバッグ持っているみたい(笑)

 

それでは~

 

それでは今回は先日投稿しました

 

の続きとなりますので

細かい説明は省いて、撮影した写真を掲載していきたいと思います(*^_^*)

 

まずは・・・

 

アカハラ

 

前回もチョロッと掲載しましたアカハラさんになります✨

 

このアカハラさんは結構警戒心が高くて、あまり近くでは観察させてもらえませんでした。

 

 

 

とはいえ

 

写真で言えばトリミングすれば、掲載できるレベルの距離感ですので

 

双眼鏡でしたらなんら問題ない感じでした✨

 

 

ちなみにこの撮影している際は

 

妻と近くのスーパーでお弁当を買ってベンチで座って食べていたのですが 

 

まわりに野鳥たちがひっきりなしに表れるので

弁当どころではありませんでした(笑)

 

アカハラさん

 

 

弁当を食べようとしては、野鳥たちが来て

 

双眼鏡持ったり、カメラ持ったりと

 

昼ご飯そっちのけで、ご飯をないがしろにしていたら

 

さすがに

 

『座りなさい。』

 

と妻に怒られました(笑)

 

 

仕方ないでしょ。

 

目の前に野鳥がいるんだから(´_ゝ`)

 

 

それではお次にご紹介するのは・・・

 

 

シメ

 

こちらに気づく夏羽のシメになります。

 

写真でお気づきかと思いますが、これはベンチから見下ろしている際に撮影したモノで

 

かなり距離は離れていたのですが

 

こちらに気づいて視線を向けた瞬間になります。

 

 

シメ 

 

凄いですよね❓

 

めちゃめちゃ目が良いんですよ(*^_^*)

なんでも鳥の目は紫外線が目視にて見えるほどの性能で

色調も人間に比べて倍以上、認識できるそうです。

 

なのでよく

 

『探鳥の際は迷彩柄を着れば大丈夫だ・・・・。』

 

という意見を目にしますが、

案外、鳥たちからしたらバレバレなようです(笑)

 

それよりも、殺気を消して、鳥に配慮した行動や、急に動いたりしないと言う基本的なことの方が何倍も大事なようです。

 

野鳥クイズ!!

 

それでは今回撮影しました写真を使って野鳥クイズをしたいと思います。

 

以下の写真の野鳥さんはだれでしょう❓

 

 

 

???

 

 

 

はい。

 

ものの見事にピンボケの写真で、だれだかわからないようになっています。

 

これで正解を言い当てた人は、かなりの野鳥通ですよ(◎_◎;)💦

 

 

わかりますか❓ 

 

 

 

 

それではヒント。

 

① 一年中観察可能な留鳥です。

 

 

② 住宅地の周辺では春と秋の渡りの時季、冬季は低山にもやってきます。

 

 

③ おもに食性は木の実です。

 

 

④ さえずりはキレイで、日産のセレナEパワーのCMにも起用されています(^^♪

 

 

 

ここまで言えばわかりますかね(´_ゝ`)❓

 

それでは正解と行きます。

 

 

 

正解は・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

イカル 

 

イカルになります。

 

恐らくは越冬していたというよりかは移動中だったのかなぁ🤔❓

と思っていますが真相はいかに。

 

みなさん正解できましたでしょうか(*^_^*)❓

 

下記に過去最高難易度の野鳥クイズも載せておきますので

興味のある方は是非ともチャレンジしてみてください。

 

恐らく正解は無理です(笑)

 

正解者0でしょ

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

今回で一応早春の円通寺の探鳥記は掲載終了とさせていただきます。

 

前回も今回も冒頭で記載しました通り

掲載時季と世間の季節とでは

だいぶ離れてしまいましたが、こういったケースも今後も多々ありますので

是非ともスミマセンがお付き合いください(^^♪

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました