雨の日のカルガモ観察日誌

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『雨の日のカルガモ観察日誌』

 

ということですすめていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

もうタイトル通りの内容ですね(笑)

 

この日は雨が降ったりやんだりとしていて、

午後からブッポウソウ観察に行こうと吉備中央町に向かった際のお話となります。

 

やっぱり個人的には

身近な野鳥が観察しやすいですし、観察の機会も多いので本当に大好きです(*^_^*)

 

それでは早速ですが

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

JPEG撮って出しのカルガモさんたち

 

雨の日のカルガモ

 

やっぱり夏のシーズンは

ブッポウソウ観察でどうしても個人的には忙しくなるので

 

なかなか他に手が回らないことが多々出てくるのです💦

 

ただし、そんな状況からなんとか脱却しようと

 

なんとなく普段ダラダラと過ごしている時間や

意味もなくテレビを見たり、スマホをいじっている時間を削って

合間、合間で時間を捻出しては野鳥観察に精を出しています( ゚Д゚)✨

 

やっぱり人間優先順位って大事ですよね(*^_^*)」

 

 

ちょっと話がそれてしまったので戻しますが

 

 

冒頭でもお話した通り、午後からブッポウソウ観察にでかけたのですが、

車で家を出てホント五分くらいの場所にて

カルガモたちが雨の降る中、ジッと待機している姿を見て

 

『うわぁ~♪』

 

とちょっとテンションがあがって観察していた際の話です。

 

毛づくろい

 

雨が降っている時は

野鳥たちはどうしているのだろうか🤔❓

という疑問は誰しもが思ったことがあるかと思いますが、

今回はその答えとまではいきませんが、

それに近いシーンではないのかなぁ~と思いました。

 

 

けづくろい

 

基本、耐える。

 

これが野鳥たちの雨の日の正解なんでしょうね👆

 

カルガモに限らず、様々な種がこういった雨の日は

電線や、木の陰や葉の陰でジッと耐えているように感じます。

 

 

この表情ですよ(笑)

 

今回は僕の諸事情により、車の窓から撮影をしております(*^_^*)

 

 

かわいい。

 

と言うのもですねぇ・・・

ここ最近、雨の日の撮影が続いてまして、

雨が降っている場所での撮影だと言うのにも関わらず調子に乗って

カメラカバーを軽くした程度でカメラを使用したり、

カメラリュックにレインカバーをせずにジッと撮影していたら

充電池を一本めがしてしまって凹んでいるので

ちょっと警戒しているんですよ💦

 

 

 

 

みんな毛づくろい

 

カルガモたちは終始、雨に打たれては毛づくろいをして過ごしていました(*^_^*)

 

怒涛の写真ラッシュ!!

 

それではここからは

撮影した写真を一気に貼り付けていきたいと思います(^^♪

 

掲載枚数は怒涛の19枚。

 

最後までお付き合いいただければと思います。

 

首を伸ばす

 

 

一拍置いて

 

 

またけづくろい

 

 

入念です。

 

 

みんなしてる

 

 

手前の子は微動だにせず(笑)

 

 

優しい目をしてる

 

 

この表情ですよ(笑)

 

 

いい顔してる

 

 

いいっすね~♪

やっぱり自然な表情が良いですよねぇ~♪

 

去年に比べてよりずっとカルガモが好きになってきましたね今年は(^^♪

 

眠る

 

 

この顔ですね

 

 

やっぱり毛づくろい

 

 

ちょっといっぱくおいて

 

 

別の子も毛づくろい

 

 

入念ですね

 

 

この奥の子の表情が可愛いですね

 

 

また毛づくろい

 

 

やっぱり毛づくろい

 

 

やっぱり雨に濡れるから毛並みと言いますか、毛流れと言いますか・・・。

 

なんかやっぱり気になるんでしょうね👆

 

 

三羽並ぶと可愛さ倍増!!

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

やっぱり身近な野鳥ほど観察の頻度が高いので愛着が湧きやすいと感じます。

 

それに人間をそこまで警戒しないので

観察する側としても、自然な表情や姿勢や姿が観察できるので

かなり充実します。

 

人によってはアレかもしれませんが

僕自身はやっぱり鳥全般が好きなので、たまらないんですよね(*^_^*)

 

またこういった身近な野鳥さんもガンガン投稿していこうと思っていますので

その際はどうかお付き合いください。

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました