こんにちは。
今回のお話は
『カイツブリの観察記2022。~カイツブリの子育て奮闘観察記~②写真掲載枚数48枚。』
と言う事で進めていきたいと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
今回は前回投稿しました
の続きとなっております。
前回のカイツブリJrの運命はいかに!❓
それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)
カイツブリJrは果たして・・・
前回一羽だけ追いやられていましたが
はたしてその子はどうなっていくのか❓
お母さんからご飯はもらえないのか❓
後半のお話となります。
今回の写真掲載枚数は
前回の50枚よりかはさすがに少ないですが
それでも
写真掲載枚数は怒涛の
48枚(笑)
前回より2枚少ないですがお付き合いください。

前回親に追いやられていたカイツブリJr。
ただここで観察していてすぐに・・・・。

めげずにすぐさま駆け寄っていました(;゚Д゚)!!


いやぁ~ちょっと気になっていたのでホント一安心しました。
ただなぜあの時、おいやったのかはホント謎のままです( 一一)💦
ただずっと観察していても
3羽のうちのあの子だけは別行動をとっていてホントにマイペースにもほどがあると感じました。
他の2羽はと言うと・・・・。



やっぱり2羽で競争してはごはんの争奪戦を繰り広げていました(笑)
いろいろあるんでしょうね・・・。
野鳥界の中にも( 一一)



このご飯を食べるのを見届けるのが見ていて最高ですね(*^_^*)
3羽合流~
観察開始から約30分くらいですかね・・・。
やっとこさここにきて3羽が合流しました( ゚Д゚)
ホント1羽だけマイペースなのか❓なんなのか(・・❓





これで観察に集中できます(*´▽`*)
いやぁ~ホントなにもなくてよかった(;´・ω・)💦






といった感じの流れが沢山ありました(*^_^*)
ホントずっと見ていると三羽とも性格が微妙に違っていて面白んですよね(笑)








さきほどもお伝えしましたが
やはり基本的に二羽+一羽の流れで行動しているように見えます。


















といった流れをずっと繰り返す感じでした。
おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
今回は二回に別けての投稿となりましたが
掲載枚数は前回と今回で合わせて
怒涛の98枚(笑)。
ここで注目なのは
カイツブリの餌をとる潜水能力と狩猟能力の高さです。Σ( ̄□ ̄|||)💦
凄いと思いませんか❓
ずっとこのお母さんカイツブリは
雛を大きくするために
ずっと休まずにご飯を捕り続けているのです。
ホントに優れた能力だと感心しましたし、他の鳥類も今は子育て奮闘シーズンですので
こう・・・・なんだか胸が熱くなりますよ(._.)✨
こういったシーンに出会えるからこそ探鳥はやめられません。
またこのようなシーンに出会わせてもらえましたら
また投稿していきたいと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント