こんにちは。
今回のお話は
『ブッポウソウシーズン到来!!吉備中央町の探鳥記~②』
と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
いやぁ~やっぱりブッポウソウはたまりませんね( ゚Д゚)✨
昨年、
観察していた中で見せてくれた、
子育ての姿勢とその綺麗な姿に感激してから
夏の時季はブッポウソウに充てるんだ!!
という熱意の元、この時季を待ちに待っていましたが
やっぱりブッポウソウは観察はたまりませんね( ゚Д゚)
この記事が世に出る頃にはもうシーズン終盤。
もしくは終わってしまっているかもしれませんが、
振り返りも含めて
最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

ブッポウソウ~
以前投稿した記事にて
ブッポウソウ観察&撮影の場所は
なにも吉備中央町で一番有名な撮影スポットの
『横山様』だけではないんだよ。
と言う事を記載しましたが、今回も撮影した場所は 『横山様』 ではなくて
別の場所のブッポウソウの巣箱になります(*^_^*)
それでは早速今回みつけたブッポウソウさんの写真を貼り付けていきたいと思います。
まずは・・・

止まり木にとまるブッポウソウです(笑)
・・・・・・・・・。
恐らくこちらの写真の巣箱に関しては
賛否両論かもしれませんね( 一一)
『人工的なこと・・・へんなことをするな!!』
と言う意見と
『止まり木をつけるくらい、いいんじゃない❓』
と。
僕自身、最初見た時は
『おいおい・・・なんじゃそりゃ。。。😅』
と言った感じでしたが
ブッポウソウが実際に止まり木にとまっているのを見たら、
『まぁ~ブッポウソウがとまって利用しているんだったら、
それはそれでアリなのかな( 一一)✨』
という考えに自身はなりました。

まぁ~これはこれでブッポウソウにとっても助かってるのかもしれませんしね( 一一)
ところかわって~
ところかわってお次は
円城と呼ばれる地域の方へ向かった際にみつけたブッポウソウの写真になります(*´▽`*)
それがこちら・・・。



といった感じで飛んでいるブッポウソウを撮影させてもらいました(^^♪
これは巣箱付近では無かったために、距離が結構ありましたので
トリミングして掲載していますが、距離がある感じが否めませんね😅
どうしてもブッポウソウは警戒心が強いですし、
巣箱周りでなければ基本的に樹上にいたりしますので
撮影&観察チャンスはあまりない印象です💦
クイズ!!どこにいるでしょう?
ここで唐突にクイズです。
以下の写真にはブッポウソウが一羽、写真に写っています。
どこにいるかわかりますでしょうか(´_ゝ`)❓
結構、肉眼と言いますか、
実際に外でブッポウソウを見るとこんな感じのに見え方をしますので、是非とも目を鍛える意味でも
探してみてください。
※画像をタップしたら、スマホなら指で拡大できるようになります。

どうでしょ・・・。
見つかりましたかね( ゚Д゚)❓
比較的、今回は見つけやすいかもしれません。
それでは正解を発表します。
正解は・・・

正解は白い〇枠にいます。
ほんと実際こんな感じなので、
背景と同化してすぐに見失いますし、カメラなんかで撮影しようとする方は
背景にピントが持っていかれて苦労するのではないでしょうか(笑)❓
おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
今回は写真を通して色々な意見が出てきそうな話だったかなぁ~🤔❓
と言う風に思っています(^^♪
まぁ~なにはともあれ、こうして地元でブッポウソウを観察できる環境と言うのは
大変、貴重で希少なことだと本当に思いますので
地域住民の方々や、ボランティアの方々、役所の人や保護団体の方々など沢山の方に感謝しつつ
ブッポウソウの配慮はもちろん。そこで撮影している方や、近隣住民の方々にも配慮しつつ
みんなで楽しめたらなぁ~と思います(^^♪
本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント