飛空戦隊ハマシギの観察記~③~立ったまま寝てる姿に驚愕せよ!!~

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『飛空戦隊ハマシギの観察記~③~立ったまま寝てる姿に驚愕せよ!!~』

 

と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

今回で掲載3回目となるハマシギさんのお話。

 

自身は

今季は様々な岡山県の箇所を探鳥で行ったのですが

ここハマシギさんが一番通ったかもしれません。

 

いやっ・・・ナベヅルか・・・🤔

 

とまぁ~それはさておき

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

それでは~

 

それでは

今回3回目の投稿となるハマシギさんの写真掲載をしていきたいと思います。

 

まずは・・・

 

ハマシギ

 

僕が待機している際に近くに飛んできた瞬間の写真になります。

 

よくよく観察していると

どこにどうやって来るか、またはストレスない距離感はどこなのかがわかるので

比較的近くで観察することができました。

 

中には追い回す方もおられますがそれは逆効果だと思います。

 

野生動物は人間の視線や行動を観察していますから

もし近づく際は必ず野鳥の動きを見ながらちゃんと表情を見ておこなった方が

結果として人も鳥も良好な関係でいられるかと思います。

 

気持ちちょっとこっちを警戒している感じ

 

 

 

目を閉じてリラックスモードへ

 

 

こういった姿が見られるようになったら問題ない距離感なのかなぁ~と感じます(*´▽`*)

 

見てください立ったまま目を閉じたり毛づくろいしたり。。。

 

眠たい眠たい。。。

 

みんな眠たいねむたい・・・

そんなかんじでした(笑)

 

だんだんと

 

だんだんとこの時季はハマシギさんも夏羽に変化してきそうな雰囲気の子もいました(*^_^*)

 

たまらんですね。

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓ 

 

実は

昔はもっとシギやチドリなど沢山ここ岡山県でも見ることができたそうですが

今となってはシギ、チドリの好む環境が少なくなってきたために

このハマシギさんも岡山県では準絶滅危惧種に指定されています。

 

時代の変化なんでしょうが少し寂しい気持ちもありますが

今来てくれたりする子たちやこれから来てくれる子たちは

ほんとに大事に観察していかなければならないなぁ~と感じました。

 

今回も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました