岡山野鳥写真VOL:249~岡山県龍泉寺の探鳥記~①

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:249~岡山県龍泉寺の探鳥記~①』

 

と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

龍泉寺・・・。

知っている人ぞ知る・・・・

と言う場所になるんですかね( ゚Д゚)q❓

 

もともとは探鳥地・・・・ではなくて民間信仰の神社だそうです(*^_^*)

 

今回訪れた経緯は単純で

地図をボーっと見ながら近場でなにか面白そうな探鳥地はないかなぁ~と県地図とにらめっこしていた際に

意外にここ岡山市北区は自宅から近い割にはあまり探索はした事なかったなぁ~🤔

と思ってまずは山間に囲まれているこの龍泉寺を訪れてみました(^^♪

 

果たしてどんな場所だったのか❓

探鳥地としてはどうだったのか❓

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

龍泉寺

 

龍泉寺~

 

ここ岡山県岡山市北区下足守にあるここ龍泉寺は

奈良時代天平勝宝年間(749~757年)に、この地で山岳修行していた報恩大師が送検したと言い伝えられているとホームページに記載されているので

下記にリンクを貼っておきますのでそちらを参照していただければと思います(*^_^*)

 

最上本山 御滝 龍泉寺のホームページ(岡山市)
最上本山 御滝 龍泉寺の公式サイトです。龍泉寺は岡山市北区下足守、吉備路の北部に位置し、龍王山の西中腹に位置し、自然豊かな環境にあります。古来、民間信仰の霊場で、最上位経王大菩薩(最上様・お稲荷さん)、八大龍王(水の神様)、鬼子母神(子供の...

見ていたら色々と年間行事があるそうで

恐らく看板やらなんやら見る範囲では最上稲荷が関係してそうな気がします( ゚Д゚)

 

ただここ龍泉寺は

広範囲の敷地があり、山間に囲まれている場所だと言う事もあり

散策路のような感じで歩けたりしますので

結構探鳥の観点から見ても面白いなぁ~と思います。

 

こんな感じです

 

傾斜もそこまでありませんし、なかなか整備が行き届いているので年配の方や体力のない方でも歩けるかと思います(*^_^*)

 

他にもさまざまなポイントがあって

 

湿地帯ゾーン

 

湿地帯ゾーンでしたり

 

水辺に浮かぶ鳥居

 

十二支の銅像

 

 

ちょっとした観光とまではいかないかもしれませんが

近くに寄った際は探鳥に訪れるのもありかもしれません。

 

それでは~

 

それではさっそく野鳥写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います。

 

まずは・・・

 

すずめ

 

スズメになります。

境内入り口のすぐに受付のような建屋があるのですが

そこに沢山のスズメたちが遊びまわっていのを確認できます(*^_^*)

 

お次は

 

屋根の上でしきりにさえずりをしている・・・

 

キセキレイ

 

キセキレイになります(*´▽`*)

 

訪れた時季が春と言う事もあって

野鳥界では恋の季節ですから

しきりにさえずりをしておりました(*^_^*)

 

おつぎは・・・

 

 

コゲラ

 

桜の花とコゲラになります(*^_^*)

 

次の写真を見ていただきたいのですが

このコゲラの表情に注目していただきたいです☺

 

職人の顔です

 

もう職人の顔ですよ(笑)

 

他には藪にいる定番の野鳥

 

 

アオジ

 

アオジのオスになります(*^_^*)

 

探してみると、結構な数の野鳥たちがいるなぁ~と感じます(*´▽`*)

 

 

お気に入りの写真~

 

それでは今回お気に入りの写真をご紹介したいと思います。

 

 

 

すずめ

 

単純に綺麗に写すことができて、四季の色合いがすずめを可愛く表現することができたので

ホント好きな写真の1枚になりました(*^_^*)

 

おわりに~

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

ここ龍泉寺のお話はまだもう一つございます。

 

恐れ入りますが

もうちょいお付き合いくださいませ( ゚Д゚)

 

次回の龍泉寺の探鳥記は

あのいぶし銀な野鳥さんも掲載しようかと思います(*^_^*)

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました