岡山野鳥写真VOL:248~早春、西粟倉村の若杉峠の探鳥記~⑧

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:248~早春、西粟倉村の若杉峠の探鳥記~⑧』

 

と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

今回で長きに渡る若杉峠のお話も8回目の投稿となっておりますが

いよいよ今回最後となりました。

 

しかも今回は最後の最後で僕が出会えた一番印象の深いシーンを最後の方に連続写真でお届けしようと思っていますので

 

すみませんが本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

休憩中。

※一部の写真はタップして拡大できます

 

それでは~のその前に~

 

それでは野鳥写真の前にひとつ余談を。

 

 

朝6時から入山して、昼の13時過ぎくらいですかね。

昼ご飯を食べにいったん下山しようと思って

来た道と違うルートでスタート地点を目指していると

 

妻が家でGPSで僕の位置を見たんでしょうね

電話が来て

 

『あなた鳥取に入ってるよ❗💦』

 

と電話が来たのですぐに

位置を調べてきた道をもどりました(笑)😅

 

県境

 

恐らくあっちいったら鳥取のなんちゃら山と記載されていたので恐らくあっちに行ってたらアウトでしたね(笑)💦

帰れません。

 

ただここまで来たら景色が半端ないんで向こうの山に行ってみたいなぁ~( ゚Д゚)✨

 

なんて思ってましたが

 

朝から何も食べていないので

 

腹が減るのは良いのですが

水分が取れないのが一番危険なので

そこだけはかなりシビアに不安に思ってました。

 

水筒は800mmℓなのですが

久々のリハビリがてらの探鳥なので

水筒の水ももう少ししかなくて山をちょっとなめてましたね(笑)😨

 

この水は飲めました

 

それでは~

 

それでは今回の探鳥の写真を貼り付けていきたいと思います。

 

まずは

 

ヒガラ

 

ヒガラ

 

ヒガラの営巣中の写真になります。

 

こちらは

樹洞をおそらく巣にしようとしているシーンかと思います✨

 

恐らく、♂と♀で交互に穴に入っているので

建設中なのではないかと予想しております。

 

自分としては結構貴重なシーンだったなぁ~と思っています。

 

コルリの声がした!!

 

連続写真で掲載~26枚

 

それでは前回お伝えした通りに一番思いれのあるシーンを撮影できたのでご紹介したいと思います。

 

まずはこちらを・・・

 

綿と格闘するコガラ

 

綿を採取しようと奮闘するコガラになります。

 

もうねぇ~

ホント凄い面白かったです😁✨

 

連続で貼り付けていきたいと思いますのでおみのがしなく( ゚Д゚)

 

ファイト!!

 

 

足と嘴を器用に・・・

 

 

アクロバティック

 

 

 

あきらめない!!

 

 

いまここでちぎるんだ!!

 

 

 

たとえ!!疲れたとしても!!

 

 

 

まけない!!

 

 

 

体制をととのえ・・・・

 

 

 

でや!!!

 

 

まだまだ!!!

 

 

 

すっごい頑張ってる!!

 

 

 

離さない!!

 

 

 

これでもかという体勢

 

 

ふたたび引っ張る!!

 

 

 

だぁぁぁぁぁぁ!!!

 

 

 

もうあと少しだ!!

 

 

 

まだちぎれない・・・

 

 

 

考え中。

 

 

 

これなら・・・

 

 

どうだ!!!!!

 

 

 

イエス!!

 

切れた!!

 

 

丸めて・・・

 

 

 

さよなら!!

 

 

FIN

 

と言ったかんじでございます。

 

この諦めない姿勢にすごく力をもらいました(*´▽`*)

 

なんかもう胸が熱くなりましたよね(´_ゝ`)

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

物凄く長期のお話となりましたが

 

次回は

 

また梅雨時季に去年のリベンジがてら訪れてみようかと密かに計画をしております。

 

その際にはまた違った野鳥さんとの出会いもあるでしょうから

期待に夢を膨らまして日々過ごしていこうかと思っております✨

 

やっぱりこういう野鳥の世界の1ページといいますか普段の生活を覗けるのは本当に幸せなことだなぁ~と感じます😊

 

これからも適切な距離と配慮で野鳥観察を続けていきたいと思っています(´_ゝ`)

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました