岡山野鳥写真VOL:238~総社市砂川公園の探鳥記2~

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:238~総社市砂川公園の探鳥記2~』

 

と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

前回の砂川公園の探鳥記のおわりにお話しましたが

 

同日に

 

鬼ノ城 → 犬墓山 → 砂川公園 と

 

早朝から1走り回って帰宅した際に三脚のバッグを鬼ノ城に忘れて

同日の夕方に再び鬼ノ城に舞い戻ると言う事態におちいりました(笑)

 

ただタイトルに記載しているのは

『総社市砂川公園の探鳥記2~』

ということですのでそこら辺のお話も盛り込みながら

すすめて参りますので

 

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

砂川公園

 

まえおき~

 

前回の砂川公園での探鳥記でも

今回の冒頭でもお話した通り

カメラ撮影に使用する三脚のバッグを

鬼ノ城に忘れてきた事に気づいて再び取りに戻りました。

 

 

ええ・・・

ちゃんと筋トレをしてからね(笑)

 

だって10時間以上忘れて置きっぱなしにしたんですから今更慌てても仕方ないですからね( 一一)💦

 

最悪三脚バッグは買いなおしかなぁ~🤔❓

 

と筋トレの合間にAmazonで三脚バッグを調べると2000円~6000円くらいする事実Σ(゚Д゚)💦

 

しかも僕の使用している三脚バックは

三脚を買った時についてきたメーカー品なので

三脚バッグ単体で売ってないですし、

Amazonで見ていた三脚バッグも

ちょっとやすっちぃ~感じなんですよね(;´・ω・)

 

それにお小遣い制度の自分にとって

2000~6000円の買わなくても良い物を買わざるを得ない状況は

我慢ならないので

時間が経つにつれてだんだんと

心の中がモヤモヤしてきました(笑)

 

筋トレを終えて妻に一言、三脚バッグを取りに鬼ノ城に戻ることを話して

カメラバッグを背負って玄関から出ようとした際に

妻から一言。

 

妻 『はっ❓ なんでカメラのリュック持ってくの❓』

 

妻が疑問に思うのも無理がありません(笑)

 

早朝から今の今までずっとカメラ片手に山歩きして帰ってきて

筋トレして身体を酷使してるのに

まだコイツはやりよるんか❓

 

そんな感じのトーンでしたね(笑)

 

だってチャンスじゃないですか(*´▽`*)❓

 

自身の体力を出しきる経験なんて。

 

とはいいつつ結構、忘れ物をやるんですよね(;´・ω・)

 

特に冬や秋の時季のトレッキングはウェアリング(体温調整のための着回し)が難しくて

良く体温調整のためにアウターを着たり脱いだりするのですが

アウターってかさばるのでリュックの中にはいれずに

リュックのひもに通したりしているのですが

だいたい落としてますね(笑)

 

帰路の際って家に帰ることに気を取られますし

今日はあぁ~だったなぁ~こうだったなぁ~♪

とか思いつつ帰るので忘れ物をするなんて基本頭にないんですよΣ(゚Д゚)

 

一番ひどいときなんかは

山頂でアウターを脱いで 

さぁ~帰るか❗

と一歩目を踏み出した瞬間に落として

そのまま家に帰宅して気づいて

取りに戻るパターンとかありますからね(笑)

 

ほんで戻ったらだいたいあるんですよ。

 

そんで  『一歩目で落としたのかよ!!』

 

とか言いつつ回収したりしてます。

なのでアウターのポケットには絶対にカギや財布などの貴重品は入れないようにしています。

 

・・・・・・。

 

根本的にそういうことじゃない気もしますけどね(笑)

 

結局三脚バックはどうなったの❓

 

けっきょく三脚バッグはどうなったのか❓

 

結論から言うと

 

ありました(*^_^*)

 

ただし僕が置いたであろう場所ではなくて、心優しい方がビジターセンターに届けてくれていたみたいでした。

どなたか存じませんが本当にありがとうございました(;´・ω・)💦

 

ただ三脚バッグがビジターセンターに届けてあるとは微塵も思いませんでしたので、ガッツリその日自分が通った道をすべて歩きなおしました。

 

ビジターセンターはその日休館だったので、届けてくださっているとはホントに思いもしませんでしたから

ホント最後の最後で諦めて帰宅する際にトイレに寄ろうと思って

たまたま閉まっているビジターセンターの入り口に自分の三脚バッグがかけてあったので

見つけた際の感動といったらもう・・・。

 

三脚バッグのことと時間が時間だったので、鬼ノ城ではカメラリュックは背負ってましたが

写真は一切撮りませんでした。

それどころではなかったので💦

 

またそういう時に限って

野兎がピョンピョコでてきたりするんですよ( 一一)💦

 

それと凄く面白いなぁ~♪

とおもいました。

 

同じ場所に同じ日に来ているのに

時間帯が違うだけで午前中にはにぎやかにご飯を食べていたアトリがもういなかったり

野兎がでてきたりと・・・・・

 

 

 

と話が長くなりそうなので割愛しますが😃💦

そんなこんなで

三脚バッグが手元に戻ってきた安心感と余裕で

心の余裕が無くて鬼ノ城では写真撮影をしなかった分をふくめて

帰宅の際に行き道の砂川公園にて再度探鳥を始めたのです☝️😁💦

 

野鳥写真を~

 

ここまで長々と関係のないお話をしてきましたが

時間帯のかわった砂川公園の探鳥報告をいたします(*^_^*)

 

まずは・・・

 

キジバト

 

キジバトさんになります。

写真では伝わるかどうか微妙な感じなのですが

辺りは薄暗かったので

シャッタースピードは 1/200の ISO感度は500。

三脚不使用の手持ち撮影になります。

 

 

トリミング

 

 

キジバト

 

この砂川公園も

同日に訪れていたので

この夕方の薄暗い時間帯に訪れた際は人がいなかったので

辺りは静かで

雰囲気も違ったのでなんだか不思議な気持ちになりました😶

 

人がいての公園。

野鳥がいての公園なんだなぁ~🤔

と感じておりました。

 

キジバト

 

この写真なんかは

この子の色味が綺麗に写せていて可愛いですよね(*^_^*)

 

キジバト

 

この模様がなんともオシャレ(*´▽`*)

キジバトさんがキジバトさんたる所以ですよほんと✨

 

他にも野鳥さんが~

 

他にも野鳥さんを撮影することができました。

 

ビンズイ

 

ビンズイになります✨

 

前回掲載しました砂川公園の探鳥記では葉桜とビンズイで綺麗で明るい雰囲気でしたが

今回撮影した写真は日の光と背景の効果からシックで少し落ち着いた感じのビンズイさんになりました( 一一)

 

同日の日に撮影

 

どちらもトリミングはしておりません😁

 

今度は少し近づいて・・・

 

こっち見てる

 

 

日の丸構図

 

ビンズイさん

 

このクイッとした感じも可愛くていいですね(*^_^*)

 

ちなみにこのビンズイさんが乗っかている木は桃ノ木になります(^^♪

なので枝自体もすごく特徴的で面白いと感じました😳✨

 

それでは最後に園内にてみつけたダイサギさんを貼り付けてお開きとさせていただきたいと思います。

 

婚姻色のダイサギ

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓

 

いやぁ~個人的にはもぅ二度と忘れ物は勘弁だと身に染みた感じでした😅💦

 

またここ砂川公園にはまた時季をおいて訪れてみようかと思います。

 

その際はまた記事にして投稿していこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました