こんにちは。
今回のお話は
『岡山野鳥写真VOL:235~総社市の砂川公園の探鳥記~早春編~①』
と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
砂川公園は皆さんご存じなんでしょうかね🤔❓
結構、野鳥の会などで探鳥会などが定期的に開催されている場所でもあるそうなので
知る人ぞ知る・・・・
いやぁ~どうなんでしょう🤔
結構有名な方かもしれない探鳥地のひとつでございます。
そんな総社市にある砂川公園も
以前僕のサイトにて記事にして投稿はしたのですが
それはもう2021年の3月、4月のお話なので
今回丁度1年経ったと言う事で平日に再び訪れてみました。
そんなこんなな探鳥記。
是非とも最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

砂川公園~
ここ岡山県総社市にある砂川公園は
縦長の敷地と言いますか
結構広い敷地にキャンプ場と遊具、散策路などがある公園となっております。
冒頭でもお話をしましたが
定期的に探鳥会などもおこなわれ、冬季にはオシドリなどを含む水鳥の観察なども可能だという場所になっております(*^_^*)
先日投稿した探鳥記の
鬼ノ城の丁度ふもと辺りに位置する場所なので
僕自身は
鬼ノ城→犬墓山→砂川公園と同日に訪れておりました(*^_^*)
周りも山と言うか森林に囲まれているのでそれこそそこに野鳥たちが集まると言った場所となっております。
一番は歩きやすいと言うのが最大の特徴で
年配の方々や体力に自信のない方でも問題ない場所なので是非とも訪れて探鳥をしてみてもよいかもしれません(^^♪
それでは~
それでは早速野鳥写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います(*^-^*)
まずは・・・

シロハラになります。
今年は思い返えせばシロハラ観察が一番もしかしたら多かったかもしれません。
昨年はツグミちゃんだったのですが今年はシロハラに結構フューチャーした年だったと思い返します(*^_^*)


この上記写真の二枚の動きがけっこうシロハラのよくやる行動ではないかと個人的には観察をして思います。
この背中がピクッてちょっと動く仕草がいいんですよ(*^_^*)

他には~
他にも見つけることができました(*^_^*)

メジロに

アトリ。
そして

ホオジロになります(^^♪

昨年もここ砂川公園でホオジロを結構観察していたのを覚えています。
また環境が整っているので
野鳥を見つけるのが結構比較的簡単なので観察するには本当にもってこいの場所でもあると感じております。

個人的にはホオジロのさえずりって物凄く身近で好きなんですけれども皆さんはどうなんでしょうか(^^♪❓
なんかこう・・・すごく一生懸命な感じがものすごく伝わってきませんかね( ゚Д゚)❓


ホオジロに限ったことではないのですが
結構春先を過ぎて梅雨時期までさえずりをしている♂の野鳥がいたら
それはきっと♀からモテなかった独身の野鳥だと言うのを本で読みました。
そんな彼らが放つ歌声は
まさに生命の鼓動と言いますか・・・エネルギーがものすごくあって
それがすごくこっちにも伝わってくる感じがして良いですよね(*^_^*)
特にホオジロは観察頻度も高いので歌声を聞く機会が沢山あるのですごくそう感じます(´_ゝ`)✨
おわりに
いかがでしたでしょうか(*´▽`*)❓
まだまだここ砂川公園の探鳥記は続きます。
僕自身はここ砂川公園は家から近いと言えば近いのですが
なにぶんここ総社市って信号が凄く多いイメージというか感覚なので
あまり訪れていないんだなぁ~と記事にしてみて僕本人も気づくんですよね(笑)
次回の砂川公園の探鳥記は、早春と言う事でそれにちなんだ写真の掲載となりますので
よろしくお願いします(*^_^*)
それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント