岡山野鳥写真VOL:216~倉敷市真備町の探鳥~

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:216~倉敷市真備町の探鳥~』

 

と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

やっぱりここ倉敷市真備町での探鳥が僕としては一番お手軽でなおかつ沢山の出会いがあるのかなぁ~と思っております。

 

家から近いですし

近い分、時間にあまりしばられることもありませんですし(^^♪

皆さんもありませんでしょうか?

 

こうマイフィールドと言いますか・・・

四季を感じるお気に入りの近所の場所。。。みたいな(*^_^*)

 

それでは今回出会えた野鳥さんたちをご紹介していきたいと思いますので

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

野鳥写真を

 

今回探索したのは自宅周辺になるのですが

すっかり春の陽気と言う事と、探索した季節はサクラが満開の季節だったので

 

『これは歩くしかないでしょ(*´▽`*)』

 

と言う事で近所付近をプラプラ歩き回りました(^^♪

 

家の近所近くなのであまり200-600mmの大砲レンズを持ち歩いていたら不振に思われるので

そそくさと公園と言いますか広場と言いますか・・・散策できる場所に向かいました。

 

それでは今回発見した野鳥さんを御紹介していきたいと思います。

 

まずは・・・

 

サクラとヒヨドリ

 

サクラとヒヨドリになります(^^♪

 

こちらはこの時季限定の風物詩でもあるのかなぁ~と思って見ていましたが

かなり無我夢中でした(笑)

 

そんなに魅了されるのかと驚かせるくらい僕の方を無視して一心不乱に蜜を吸っていました(笑)

 

お次は 

 

ジョウビタキ♀

 

このポートレート撮影感ですよ(笑)

たまりませんですね(*^_^*)

 

サクラの木にとまってくれたら・・・と内心思っていましたがそれは叶いませんでした( ゚Д゚)

 

他には

 

 

シロハラも確認できました。

シロハラも結構他の種類に比べて比較的長い期間低地でも見られるなぁ~と感じてます(*^_^*)

 

シロハラ

 

これ画像をタップして拡大してもらえればわかると思いますが、直前まで顔を地面に埋めていたので嘴に泥がついているのです(笑)

と言うのもこの数秒前に

自分よりも大きいと言うか、自分よりも長いミミズを丸呑みしてました(笑)

 

凄い踊り食い感でしたΣ(゚Д゚)

 

ちなみにトリミングは例のごとくしてませんので、このシロハラ君はカメラとの距離が近すぎてピントが合いませんので

マニュアルで合わせて撮影しております。

 

よくあるんですよ。

 

こう・・・気付かずにお互い距離が気づいたら近すぎたと言うシチュエーションが(笑)

 

おつぎは・・・

 

ツグミちゃん

 

虫をつついている瞬間とポートレート撮影をしたツグミちゃんでおさらばとさせていただきます。

 

 

最高の瞬間のツグミ氏

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか???

 

今回は結構綺麗に納めることができたかなぁ~と振り返って思っています。

 

彼らと会うのはまた秋~冬の時季にはなりますが

 

無事に行って無事に帰ってきてもらいたいものです(*^_^*)

 

別れがあると言う事はまた出会いもあると言う事ですから、また次に向けて準備をしていこうかなぁ~と思っております(*^_^*)

 

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました