岡山野鳥写真VOL:215~瀬戸内海の探鳥記~④

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:215~瀬戸内海の探鳥記~④』

 

と言うことで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)

 

以前にもお話をしましたが

瀬戸内海と言ってもかなり広いので正直どこだよと思う方もおられるかとは思いますが

 

そこは

 

『ふ~ん』 『へぇ~』

 

くらいに思っていただければ幸いです✨

 

すみませんが最後まで今回もご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

それではペタペタ~

 

それでは今回探鳥した際に出会えた野鳥写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います( `ー´)ノ

 

さきほど冒頭でもお伝えしましたが海岸にてたまたま見つけた野鳥さんたちの一部始終を納めてみましたので

ご紹介していきたいと思います✨

 

正直今回のお話の写真自体はあまり変化は無いのでご了承ください💦

 

それでは・・・

 

気持ちよさそう

 

海岸で休んでいるカモ類とセグロカモメになります。

 

ヒドリガモは完全に寝てますね(笑)

 

セグロカモメ

 

こう・・・なんていうんですかね。

 

結構、カモメもカモも

水と言うか海岸線をジッと見つめてることが多いように感じますが

なにを見ているのか個人的に凄く気になります🤔

 

ヒドリガモが隣に

 

 

波がブワッ

 

 

波がバサッ!!

 

さすが水鳥。

全然どうじませんねぇ~(´_ゝ`)

 

僕なんか

波が押し寄せてくる隙をついてギリギリどこまでスニーカーでいけるか娘と勝負しますけどビビりまくりですよ。

 

探鳥の際の恰好なら良いんですけど

さすがにお気に入りのスニーカーをドロドロにしたくありませんからね(笑)

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか(*^_^*)❓

 

こう・・・リラックスした姿は可愛いですよね。

それに個人的にもホッコリします✨

またこういった瞬間やシーンに出会えましたらご紹介していきたいと思います。

 

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました