こんにちは。
今回のお話は
『緊急速報!!今年も岡山にコマドリがきた!!』
ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^_^*)
緊急速報と言う事で2022年4月11日とかなりタイムリーなお話となっておりますので
話の内容自体は本当にサラッサラなのでご了承ください。
それでは最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

いきさつ~
僕としてはコマドリを意識して過ごす初めての早春の時季なので
岡山にも。。。しかも早春の渡りの時季なので亜高山帯にいかずとも見られる可能性があるのかと思うとテンションしか上がりませんでした。
2022年コマドリの声をはじめて聴いたのは2022年の4月10日、真備町にて聴きました。
最初は気のせいかと思いましたが
他に類似する声の野鳥はいません。
まぁ~強いて言うなら、
個人的ですが
たまにウグイスのさえずりの最初の一節にピクッとなります。
2022年4月11日は仕事が休みだったので
その日は来るべき夏鳥探索のリハビリがてら暗闇の中山へと繰り出した際の事です。(このお話は後日、別途記事にて投稿します)
山頂から日が昇る際に、確実にコマドリのさえずりを聞いたので
『あぁ。。。もう飛来しているんだなぁ~』
とテンションが上がりました。

それでは~
それでは今回、撮影した動画を貼り付けておきますのでよろしければ閲覧してみてください。
はい。
残念ながら姿までは無理でした。。。(゚Д゚)
というよりコマドリをちゃんと探して実際に見るのはかなり難しくないですか(;´・ω・)???
藪ですもん完全に(笑)
下は沼みたいな湿地ですもん(;´・ω・)
だからと言ってコマドリを見るのに
苔のシートを持参してその上にエサを置いて餌付けするという
コマドリの自立能力を奪い、自然界の生態系を侵しかねない自然界の冒涜ギリギリの某有名な場所に数十人のカメラマンと並ぶのは心が許しません。
はぁぁぁぁ( ゚Д゚)
納得する形でドラマチックに出会えるのは いつになることやら( ;∀;)
おわりに
くわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~
ホント今すぐでなくてもよいので必ずいつか一期一会してみたいと思います。
いつかかならず( 一一)!!
最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント