いぶし銀なシメを岡山で観察した話。

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『いぶし銀なシメを岡山で観察した話。』

 

という事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^-^*)

 

シメ!!

シメ!!

シメッ!!

 

語呂と言うか響きが良いですよね(*^-^*)

個人的なイメージでは、北海道にいっぱいいるというイメージの野鳥だったのですがそんなことないでしょうかね(苦笑)???

 

そんなイメージを勝手に押し付けていたシメですが、今回、真備町にて長時間に渡って観察&撮影ができましたので

ご紹介していこうと思いますので

今回も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

しめしめ・・・。

 

探したんだよシメさん~

 

今回ご紹介するシメさんは・・・

真備町にて確認できました(*’▽’)

 

いつも通っている山なのですが、四季が変わる毎に様々な花が咲いたり果実がなったりと色々と変化に富んでいる場所なので

結構通っております。

(当ブログでご紹介しているジョビ君もこの場所なのです)

 

皆さんもあるかと思いますが、いわゆるマイフィールドと言う奴ですね(/・ω・)/

 

なかなかにいぶし銀

 

基本樹上にいるので写真としては同じような写真になってはしまいますが

そこはご了承ください(‘ω’)ノ

 

シメ~

 

観察している&見つけた際の初見はイカルを見つけた際の感覚と凄く似ています(‘ω’)ノ

 

この表情(笑)

 

離れた位置から撮影

 

生態写真として見ていただけたらなぁ~と思います。

 

♂と♀で色味が全然違うので見ていたら気づくかなぁ~と思います。

 

 

渋い顔

 

めっちゃ渋い顔してるなぁ~思って見てましたけど

本当に凄い顔だなぁ~思います(笑😁

 

キョロキョロしてる

キョロキョロ

 

今回撮影できなかったのですが

個人的に、特にこう…食べてる顔のシーンがめちゃめちゃ面白いです😁✨

 

例えが下手かもしれませんが

 

犬で野鳥達の顔を系統別で例えると、

ミサゴやクマタカ等の猛禽類は顔がシュッ✨としているのでドーベルマン系

 

ルリビタキ、ジョウビタキ、キビタキはプリティーな愛嬌のあるポメラニアン系統

 

シメに関してはいちどはまったらクセになるパグ的なイメージかなぁ~と思っています😊

 

個人的にはもの凄い好きですね😊✨✨

 

見てたらはまります(笑)☝️

 

今回撮影した写真ではなく、距離がめちゃめちゃ遠いので見づらいかもしれませんが

食べてるシメのシーンを貼り付けて今回は終わりにします😅

 

おぉ~シメ❗❗

 

 

樹上のシメ

おわりに

 

正直シメは、珍しいと言う訳ではあまり無いのですが、僕としては珍しいですし、おもしろいのでご紹介しました😊

 

とは言えなかなか普段は見ること無い方は見ないかと思いますし、

今一度あのいぶし銀な顔をまじまじと観察してもらえないかなぁ~と思います😅

 

また来年出会えたら良いなぁ~と願っております😊✨

 

今回も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました